簡単 染み抜き クリーニング方法

食べ物、飲み物、調味料、化粧品からインクなど染み抜きやクリーニングお手入れなどの方法を、自分で!自宅で!出来る方法を分かりやすくご紹介しています!

油溶性のシミ・汚れを落とすには?正しい対処法を解説

 

オイル


油溶性のシミに正しい対処ができていますか?衣類についた油分が多い「油性のシミ」のシミ抜きが甘いと、あとから油分だけが残って「油ジミ」や「変色ジミ」ができてしまうこともあるんです。

大切な衣類に変色ジミができてしまう前に、きちんとシミ抜きや洗濯をして油溶性汚れをしっかり落としておきましょう!

ここでは油溶性の汚れの特徴や、シミ抜き等の方法について、また油溶性汚れを扱う場合の注意点等も詳しく解説していきます。

油溶性の汚れ・シミとは?特徴を知ろう

油溶性のシミ・汚れ(油性の汚れ)とは、様々な汚れの中でも次のような性質を持つ汚れのことです。

  1. 成分の多くが油分、油性成分でできている
  2. 油に溶けやすい(石油系溶剤などで溶解できる)
  3. 水には溶けない、溶けにくい
  4. 水分は少ない、ほとんど無い

こんな汚れは油性のシミ

私達の日常生活の中では、次のような汚れ・シミは「油溶性の汚れ(油性の汚れ)」として分類できます。

  • 皮脂の汚れ
  • オリーブオイルのシミ
  • ごま油のシミ
  • マヨネーズのシミ
  • バターの汚れ
  • クリームファンデーションのシミ
  • 自動車排気ガスによる汚れ など

油性汚れはバター等の動物性脂肪だけでなく、オリーブオイル・サラダオイル等の植物性油の成分、また機械油等の鉱物油の成分も含まれます。また私達の肌から分泌される皮脂も油性の汚れのひとつです。

混合性の汚れとの違いに注意

「混合性の汚れ」とは、油分だけでなく水分も豊富に含む汚れのことを言います。油溶性の汚れと水溶性の汚れ、両方の性質を持っている汚れです。

【混合性の汚れの例】

  • ラーメンのスープ
  • カフェオレの汚れ
  • 母乳のシミ
  • ドレッシングの汚れ など

混合性の汚れのシミ抜きでは、油溶性汚れのシミ落としをやった後で、さらに水溶性の汚れ落としも行わなくてはなりません。汚れの原因をキチンと見分けて、正しく対処することが大切です。

 

油溶性のシミや汚れの落とし方は?

油溶性のシミ・汚れの対処方にはいくつかの方法がありますが、ここでは丈夫な洋服(一般的な普段着)向けのものと、水洗い等ができないもの向けの対処法をご紹介します。

丈夫な服・普段着の場合

Tシャツや運動着・作業着など、丈夫で洗濯機洗いができる普段着についた油溶性汚れの対処法です。

用意するもの

  • クレンジングオイル(安価なものでもOK)
  • 食器用洗剤(液体タイプ)
  • 洗濯用洗剤(酵素入りなどが理想的)

クレンジングオイルはファンデーション等の油系の汚れを分解するのに優れています。クレンジングオイルで油分をしっかり溶かしてから、食器用洗剤等で残った汚れを浮かして洗い流す方法です。

シミ・汚れとりの手順

  1. 衣類が乾いている状態で、シミがある部分にクレンジングオイルを染み込ませ、軽く指で揉み込みます。
  2. 40℃前後のお湯を少量加えて、もう一度指で揉み込み、オイルを十分に乳化させます。
  3. 40℃前後のお湯でよくすすぎます。
  4. 食器用洗剤の原液を少量シミがある部分につけて、指でやさしく揉むように洗います。
  5. 40℃前後のお湯でよくすすぎます。
  6. シミが取れていたら、洗濯用洗剤を使って洗濯機で全体を仕上げ洗いします。シミが残っている場合には、1.~4.をもう一度繰り替えしてみましょう。

※牛乳、卵、血液などが含まれる油溶性シミの場合には、40℃等の「お湯」をシミ抜き・洗濯に使用するのはやめましょう。タンパク質が熱で固まってしまい、取れにくい汚れになってしまいます。冷水でシミ抜きを行ってください。

水洗いできない服の場合

ご家庭での水洗いができない服に油溶性汚れがついた場合には、揮発油である「ベンジン」を使って汚れを溶かして落とします。

用意するもの

  • ベンジン(シミ抜き用のもの。回路用はNG)
  • 柔らかい布(汚れて良いもの)
  • タオル(汚れて良いもの)

curininngu.hateblo.jp

下準備

※窓を開けるか換気扇を回します。ベンジンは気化しやすく刺激が強いので、密閉された空間では使用してはいけません。

※ストーブ、マッチ、ライター、コンロ等の火器類の使用はすべて中止します。ベンジンは引火性なので、甚大な家事が起きる恐れがあります。

シミ・汚れとりの手順

  1. 下にタオルを敷いてから衣類を置いておきます。
  2. 柔らかい布をベンジンでしっかり濡らしてから、シミがある部分を布で優しく叩いていきます。
  3. 溶けた汚れは下のタオルに落ちたり、布に溶けて移ったりします。タオルや布を常に動かして、キレイな面で汚れを吸い取るようにしましょう。
  4. シミが十分に取れたら、もう一度布をベンジンで濡らして、濡れた部分をよく広げて境目がわからなくなるようにしておきます。
  5. ハンガー等にかけて乾かします。乾かしている間もベンジンが空気中に飛ぶので、窓は開けておきましょう。

※ベンジンを使うと、衣類によっては色落ちや変色が起きることがあります。裏側等の目立たない場所でテストを行うことをおすすめします。

※ベンジンで濡らした布で強くこすったり叩いたりすると、布の表面が白っぽくなったり毛羽立ってしまいます。強い摩擦でダメージをかけないように、優しく取り扱いましょう。

 

油溶性のシミは落ちないこともある?

次のような油溶性のシミは、ご家庭のシミ抜きや洗濯では落とすことができません。

洗濯で残った油シミ

洗濯・乾燥・アイロン等が繰り返された汚れは、繊維にしっかり定着してしまっているため落とすのが難しいです。

変色しているシミ

油溶性の汚れが長期間残っており、少しずつ酸素と結びついてできた酸化による変色シミです。これを取るには強力な漂白剤等を使わなくてはなりませんが、染料も一緒に剥がしてしまう(色抜けする)ので、プロの手で対処してもらう必要があります。

水洗いできない服にできた広範囲のシミ

ベンジンは家庭用の溶剤であり、汚れを溶かし出す力はそこまで強くはありません。ベンジンで汚れに対処できるのは、汚れの大きさが5ミリ~1センチ弱程度のもので、なおかつ色素が少なめのものに限ります。

汚れの大きさが2センチ以上あるもの、広範囲に汚れているものなどは、ベンジンだけで落とし切ることはできません。

縫い目をまたいだ汚れ・シミ

汚れが縫い目をまたいでいる場合(布を継いである部分にまたがっている場合)、油溶性汚れが糸にまで染み込んでしまっている可能性が高いです。

後から酸化ジミや脆化などが起こる可能性が高いので、高級衣料等の大切な洋服の場合、早めにプロの手でシミ抜きをしてもらった方が安心です。

上のようなシミについては無理にご家庭でシミ抜きを続けず、早めにプロのクリーニング店に相談をしましょう。

 

おわりに

近年では洗濯用洗剤の洗浄力が上がり、軽い皮脂汚れなどは通常の洗濯でも随分キレイに落ちるようになりました。しかし油分の多い食べこぼしのシミ等は、普通に洗濯機で洗うだけでは取れません。

クレンジングオイルやベンジン等を上手に使って、キチンと油汚れを分解する習慣をつけましょう。また油溶性汚れは時間が経つほど取れにくくなっていくので、早めにシミ抜きや洗濯をすることも大切ですよ!