簡単 染み抜き クリーニング方法

食べ物、飲み物、調味料、化粧品からインクなど染み抜きやクリーニングお手入れなどの方法を、自分で!自宅で!出来る方法を分かりやすくご紹介しています!

泥汚れが落ちない時には?しつこい泥ハネの染み抜き方法

f:id:curininngu:20180708115004j:plain

雨の日や雨上がり等に出歩くと、知らないうちにコートやボトムの裾に付いてしまっている「泥ハネ」。幼稚園のお子さんのスモック、小学生のお子さんの体操着等には、泥汚れがしっかりと付いてしまうことも多いですよね。泥ハネ・泥汚れは日常的な汚れと捉えられやすいのですが、実は意外とガンコな汚れ。

対応を間違えると、「汚れが全然取れない」なんてことにもなりかねないんです。今回は泥ハネ・泥汚れについて、効果的なシミ抜き方法をご紹介していきます。

1.泥ハネ落としは「速さ」が重要!

泥ハネの「汚れの元」は、当然のことながらですよね。ではこの「泥」って何でできているんでしょう?泥は、、雨等の水分と、肉眼で見ると粒が見えないような「砂」で構成されています。細かい砂が徐々に繊維の奥に入り込んでしっかりと付着し、落ちにくいシミに変わっていくんです。

ただ、泥ハネが付いた直後(水が残っている場合)であれば、砂は繊維の奥にまでは入り込んでいません。

そのため「汚れが付いた直後」なら、最悪の場合「水だけ」でも、汚れはかなりキレイに落とせます。

泥ハネ・泥汚れが付いた直後の応急処置

  1. 洗面器・洗面台等に水を貯めて、泥ハネができた部分を濡らす。
     水に漬けることが難しい場合には、水流に水を当てるだけでもOK。
  2. 指でつまむようにして、砂を流していく。
  3. 洗濯洗剤・石けん等がある場合には、洗剤少量を泥ハネ部分につけて、再度指でつまみ洗いをする。
  4. 洗った部分をよくすすぐ。
  5. できるだけ早く、洗濯機もしくは手洗いで全体洗いを行う。

※水洗いができない製品には、上記の方法は使えません。
※泥ハネが付いた時間がわからない・泥ハネがやや乾いている場合には、上記の方法を使わず、2.の方法に進みましょう。

 

2.泥ハネが「生乾き」なら「完全に乾かしてから掻き出す」

泥ハネが付いた時間がいつかわからない、泥ハネ部分がちょっと乾いてしまっているような気がする、・・・このような場合には、即座に水洗いをするのはNG。既に繊維に砂がくっつき始めているので、下手に水を加えると繊維の奥に砂粒が残ってしまうことがあります。

この「砂粒」は、水にも溶けませんし、油にも溶けません。繊維の奥に食い込ませると非常にやっかいなことになります。このような場合には、一度完全に布地を乾かしてしまいましょう。

泥の水分・布地の水分が完全に取り去られることで砂と繊維が分離しやすくなり、物理的に砂粒を除去しやすくなります。着物やコート・スーツ等、水洗いができない場合にもこの方法を使います。

泥ハネが生乾き・乾いてしまっている場合のシミ抜き方法

  1. シミ部分にまだ水分が残っている場合には、キレイなタオル・ティッシュ等でごく優しく水分を撮っておきます。
  2. 衣類をハンガーにかけて陰干しします。
  3. 泥ハネ部分が完全に乾いたら、衣類用ブラシ・古い歯ブラシ等を使って、衣類に優しくブラシをかけます。繊維の奥に入り込んだ砂を掻き出すようにブラシを動かしましょう。

※ブラシ強く前後にこするのは、生地を傷めてしまうのでやめましょう。
※歯ブラシ・衣類用ブラシでは、やわらかい毛質のものを使うと安心です。

 

3.泥汚れが落ちない場合には「洗濯用固形石けん」とブラシでシミ抜き!

泥をできるだけ掻き出しても、まだうっすらとシミが残っている・・・Tシャツや体操着、靴下等の泥汚れの場合、こんな時に活躍してくれるのが洗濯用の固形石けん(ウタマロ石鹸等)です。

固形石けんには汚れを繊維から剥がすための石けん成分(脂肪酸ナトリウム・脂肪酸カリウム等)が多量に入っています。そのため、繊維の奥に残った汚れを剥がしやすいんです。

残った泥ハネ・泥汚れを目立たなくさせるシミ抜き方法

  1. 泥汚れが残ってしまった箇所を濡らします。
  2. 固形石けんを直接泥ハネ・泥汚れがある部分に擦り込みます。
  3. 衣類を裏返し、古い歯ブラシでシミの箇所を裏側から叩きます。ズック靴等で汚れの範囲が大きい場合には、靴洗い用ブラシを使ってもOKです。
  4. 体操着・Tシャツ等の丈夫な素材の場合、シミ部分を手で揉むように洗います。特にシミの輪郭部分が「輪染み(輪ジミ)」になりやすいので、シミが残らないように丁寧に洗いましょう。
  5. 水で十分にすすぎ、汚れ残りをチェックします。汚れが残っている場合、2)~4)を繰り返します。
  6. 汚れが取れたら、洗濯機もしくは手洗いで全体を洗って仕上げます。

※水洗いができない製品には、上記の方法は使えません。
※染色や繊維によっては、固形石けんの使用で色落ち・色ハゲ・変色が起こることがあります。必ず事前に目立たない場所でテストを行いましょう。
※蛍光剤を配合した洗濯石鹸の場合、生成りや薄い色合いのものには原則として使用できません。
※洗濯用固形石けんはアルカリ性なので、ウール・シルク等のデリケートな製品には使えません。

curininngu.hateblo.jp

 

おすすめ泥汚れ専用洗剤

泥汚れ用洗濯洗剤 New泥クリヤ

f:id:curininngu:20180712114959j:plain
泥汚れ用洗濯洗剤 New泥クリヤ 2kg入り 野球・サッカーのユニフォームの泥汚れにお母さん楽々!

・泥汚れに効果的な洗濯洗剤です!!部活や少年スポーツのユニフォーム練習着に最適!
・柿渋エキス新配合で、除菌消臭力もUP、汗の臭いなども残らず、洗い上がりがさわやか!
・今まで大変だった、もみ洗いも楽々!(がんこな汚れでも、つけ置き洗い後に軽くもむだけで楽々きれいに!)
・今なら、ささやかな”おまけ”つき!泥汚れだけでなく、衣類の汚れ全般に対して優れた効果があります!
・2kg入りで、つけ置き洗い(15g)約133回分です!お得な5Kg入れもあります、上部のクリヤケミカルをクリックしてください。

洗顔原料専門業者との提携 New泥クリヤ

泥クリアの使い方

LifeNext 泥汚れ洗剤 レギュラー


LifeNext 泥汚れ洗剤 レギュラー 2kg

・泥汚れをゴシゴシ手洗いの重労働をしている人に喜ばれている洗剤です!
・野球、サッカー、ラグビーなどの、ユニフォーム・練習着の洗濯におススメです!
・小さなお子様の公園遊びや泥んこ遊びで靴やくつ下が汚れていませんか?
・小学生・中学生など、学校の上履き・くつ下・体操服などの洗濯にも大活躍です!
・石鹸やブラシでゴシゴシ作業から解放!つけ置き洗いするだけです!!

ここまで落ちる泥汚れ

泥汚れ用洗剤「レギュラー」ご利用方法

 

おわりに

上記でもご紹介したとおり、「泥(砂)」は水にも油にも溶けませんし、薬剤等で溶かすこともできません。つまり泥汚れ・泥ハネは「強力な漂白剤」や「ベンジン等の揮発油」等では落とすことができない、かなり難度の高いシミなんです。

しっかり乾かしてブラシで掻き出しても泥汚れが取れない、着物やコート、ワンピース等の高級品なので水や石けんは使えない…このような場合には、できるだけ早くクリーニング専門店に持ち込んで、「ドロ汚れ(泥ハネ)」であることを言い添えた上で相談をしてみましょう。

色えんぴつもOK!自分でできる鉛筆の染み抜き方法

f:id:curininngu:20180707113058j:plain

普通の洗濯だと落ちにくいシミの代表格として挙げられる、文房具のシミ。インクやマジックペンのシミって、かなりガンコですよね。また忘れられがちですが、「鉛筆のシミ(鉛筆の汚れ)」も、衣類の汚れの中ではかなり落ちにくいシミなんです。

特に小さなお子さんの場合、Tシャツや体操着等に「ガリガリッ」と鉛筆の芯をこすりつけてしまった…なんてケースはよくあるもの。まっしろなシャツに鉛筆の線がクッキリ!「これは買い換えるしかないのか…」と、肩を落としている親御さんも多いのではないでしょうか?

鉛筆の汚れ・シミは、ちょっと工夫をするだけでグッと落としやすくなります。ここでは鉛筆・色えんぴつの汚れ落とし・染み抜き方法をわかりやすくご紹介していきましょう。

固形石けんで鉛筆のシミが落ちる?

なぜ鉛筆のシミ・汚れは落ちにくいのでしょう?それは鉛筆の芯が、水にも油にも溶けない素材で作られているからです。鉛筆の芯は、炭素の一種である黒鉛(こくえん・石墨・グラファイト)に粘土を混ぜて作られています。

色えんぴつの場合には黒鉛の代わりに、石から作った顔料を混ぜて作ります。黒鉛や顔料は水でも溶かすことができませんし、油でも分解しない「不溶性」。そのためかなりガンコなシミとなってしまいます。

このような汚れを落とすには、汚れを分解するのではなく「繊維から取れやすくする」という方法を取るのが理想的です。炭や泥といった不溶性の汚れを剥がすのが得意なのが「固形の洗濯石鹸」!液状のものよりも洗浄成分の配合率が高いので、少し塗りつけただけでも汚れを衣類から浮かせてくれます。

用意するもの

・固形洗濯石鹸(ウタマロ石けん等)
・洗濯用洗剤(液状タイプ、もしくは粉タイプ)
・古い歯ブラシ

curininngu.hateblo.jp

シミ抜きの手順

  1. 鉛筆汚れがある部分を濡らしておきます。35℃程度のぬるま湯を使うとより汚れが落としやすくなります。
  2. 固形石けんをシミがある部分に直接付けて、塗り込みます。
  3. 歯ブラシで軽く叩くように汚れを浮かせていきます。汚れ範囲が広い場合には、手で揉むように洗います。
  4. シミが取れたら、水でよく濯ぎます。
  5. 洗濯用洗剤で全体を手洗い、もしくは洗濯機洗いで仕上げます。

※水洗いができない製品にはこの方法は使えません。
※固形石けんはアルカリ性であるため、ウールシルク・アンゴラ等のデリケート素材には使用できません。素材の収縮・傷み等を起こしてしまう可能性があります。
※生地・染色によっては、色落ち・変色が起きる可能性があります。事前に目立たない箇所でテストを行うことをおすすめします。

 

急ぎの時にはキッチン洗剤でもOK!

鉛筆の汚れには固形石けんがベスト」…確かにこれはそのとおりなのですが、重要なポイントとしては「シミ抜きに入るスピード」が挙げられます。

固形石けんが手元にない!という場合に、「じゃあ、後から買いに行こう」と汚れたシャツを放っておいて忘れてしまった…これをやってしまうと、汚れがどんどん落ちにくくなってしまいます。

別の石鹸を使っても良いので、とにかく早くシミ抜きに入ることが大切なんです。

ご自宅に必ずある!という石鹸・洗剤類の中で、もっとも使いやすいシミ抜き剤としては食器用の洗剤(液体タイプ)が向いています。キッチン洗剤を使ったシミ抜き方法も知っておきましょう。

用意するもの

・食器用洗剤(中性タイプが理想的)
・古い歯ブラシ(あれば)
・洗濯用洗剤

curininngu.hateblo.jp

シミ抜き手順

  1. 鉛筆のシミがある部分はあらかじめ濡らしておきます。
  2. 食器用洗剤をシミ部分に直接つけます。(3倍濃縮タイプ等の場合には、小皿などに原液を出してから水で薄め、古い歯ブラシ等で少しずつ付けることをおすすめします)
  3. 手で軽くつまむように洗い、汚れを浮かせます。
  4. 水ですすいで、汚れをチェックします。汚れが取り切れていない場合には、2)~4)をもう一度繰り返します。
  5. 汚れが取れたら、全体を洗濯用洗剤で仕上げ洗いします。

※水洗いができない製品には、キッチン用洗剤は使えません。
※天然染色製品・濃色製品等の色落ちが起きることがあります。事前に目立たない箇所でテストを行うことをおすすめします。

 

おわりに

鉛筆のシミ・汚れは、付着してから時間が経つと衣類に芯の汚れが定着し、徐々に落ちにくくなっていきます。「いつ付けたのかわからない」というシミ・汚れの場合、上記の方法ではキレイに落としきれない可能性もあるわけです。

また、シルク・ウール・カシミヤ等の素材、ワンピース・ドレス・着物・コート等の高級衣類には、上記のような洗浄力の強い洗剤・石鹸を使ったシミ抜き方法は不向きです。鉛筆汚れが落としきれなかったり、家で洗えない衣類にシミを付けてしまった場合には、早めにクリーニング専門店に相談をしましょう。

シャツや靴下を真っ白に!ウタマロ石けんのシミ取り・汚れ取り方法

ウタマロ 石けん 133g×5個パック

真四角の石けんに名前が入ったデザイン、独特なグリーンカラー…ちょっとレトロでシンプル、そんな外見が特徴的な「ウタマロ石けん」。

「お店で見かけたことがある」という人、「実家でお母さんが使っていた」という人も多いのではないでしょうか?実はこの「ウタマロ石けん」、シミ抜き・汚れ落としに欠かせない!と言われるほどの便利アイテムなんです。

今回はウタマロ石けんが得意とする汚れや実際のシミ抜き手順、使用時の注意点などについて解説していきます。

泥汚れ・皮脂汚れに強いウタマロ石けん

ウタマロ石鹸は98%を純石けん分、その他に蛍光増白剤等を加えた洗濯用の固形石けんです。私達がふだん使っている液体型洗剤や液体石けんは、溶け残りを回避するために洗浄成分(石けん分)を全体の25%~30%程度に抑え、残りの多くを水で構成していることがほとんど。

これに対してウタマロ石鹸は3倍以上の洗浄成分(脂肪酸ナトリウム)を含んでいる状態です。

少量の使用でも洗浄力が強く、汚れをしっかりと浮かせてくれるというわけですね。更に弱アルカリ性であるウタマロ石けんは、特に以下のような汚れの分解に適しています。

  • 皮脂を含んだ泥汚れ(体操着、運動着等)
  • 汗・皮脂による黒ずみ(シャツの襟元、手首等)
  • 靴下の汚れ
  • 皮脂残りによる黄ばみ
  • 白い上履き・スニーカー等の黒ずみ 等

蛍光増白剤が入っているウタマロ石けんは、特に白いシャツや運動着・靴下等を真っ白に仕上げることが得意。

洋服に皮脂汚れ、汗汚れ泥汚れが付きやすい小学生~中学生のお子さんを持つお母さん達、運動部のお子さんを持つ親御さん達から、ウタマロ石鹸は「使える石けん」として大人気となっています。

またお父さん世代のワイシャツの汚れ取りにもウタマロ石けんが大活躍。クリーニング代を抑えたい時にも助かる存在です。

 

ウタマロ石けんを使った汚れ取り・シミ抜き方法

普段の泥汚れ・汗汚れの下洗いとして

準備するもの
・ウタマロ石けん
・洗濯用洗剤(粉もしくは液体タイプ)
シミ抜きの手順
  1. 汚れた部分に水分を含ませておきます。
  2. ウタマロ石けんを直接シミ部分に塗り込みます。
  3. 軽く手で揉むように洗います。
  4. 通常の洗濯用洗剤で、全体を洗濯機洗いして仕上げます。

ひどい汚れを取る時には

準備するもの
・ウタマロ石けん
・古い歯ブラシ
・洗濯用洗剤(粉もしくは液体タイプ)
・洗面器・バケツ等の容器
シミ抜きの手順
  1. 衣類の汚れた部分にぬるま湯(35℃前後)を含ませます。
  2. ウタマロ石けんを直接シミ部分に塗り込みます。
  3. 歯ブラシで軽く叩くようにしながら、繊維の奥の汚れをかきだしていきます。汚れ範囲が広い場合、洗濯用ブラシもしくは靴ブラシ等を使用しても良いでしょう。
  4. 洗面器等にぬるま湯を張り、適量の洗濯用洗剤を入れて溶かします。
  5. 衣類を全体的に漬け込み、30分程度放置します。
  6. 放置時間を過ぎたらぬるま湯か水ですすぎ、汚れをチェックします。汚れが残っている場合には2)~5)をもう一度行います。
  7. 汚れが落ちていたら、全体を手洗いもしくは洗濯機洗いして仕上げます。

 

ウタマロ石けんが使えない衣類もある?

固形石けんというと、ナチュラルで仕上がりがソフト、どんな衣類にも使える…というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。でも実際には石けんは「弱アルカリ性」で、中性洗剤等よりも洗浄力は強めです。

また製品の特性等から、以下のような衣類にはウタマロ石けんを使うことができません。

水洗いができない製品

ウタマロ石けんを使った後には、必ず水かお湯によるすすぎと全体洗いをするプロセスが必要。洗濯表示で「水洗い不可」となっている製品には、ウタマロ石けんは使えません。

ウール・シルク等のデリケート製品

ウールやシルク、カシミヤ、アンゴラ等のデリケートな素材は、アルカリ性の成分に触れると縮んでしまったり、色落ちが起きることがあります。ウタマロ石けんは弱アルカリ性なので、このようなデリケート素材製品には残念ながら使用できません。

きなり色・薄い色の製品

ウタマロ石けんには、白さをより輝かせる蛍光増白剤が入っています。地が真っ白な衣類にはこの成分がちょうど良いのですが、オフホワイト、きなり、その他薄い色(薄ピンク、薄いグリーン等)の場合には色味が白っぽく見えたり、色落ち・変色を起こすことがあります。

摩擦に弱い衣類

石けん成分の含有量が高いウタマロ石けんは、液体洗剤に比べると「溶け残り」が起きやすいです。そのため石けんを塗りつけた後には、ブラシやもみあらい等で繊維と石けんをよく馴染ませ、泡立てる必要が出てきます。

薄手の素材や摩擦に弱い製品の場合、もみあらい・ブラシによる摩擦で生地が毛羽立ったり、白っぽくなってしまうことがあります。特に黒・紺色等の濃色系製品の場合、毛羽立ちが目立ちやすいので注意しましょう。

またレース部分・刺繍がある部分等、衝撃に弱い部分にも使用しないでください。

 

ウタマロ石けんの凄さがわかる動画 


【初めてのウタマロ】ウタマロクリーナー人気の理由を検証/換気扇/シンク掃除他/byアラフィフ

 

ウタマロ石鹼ラインナップ


ウタマロ 石けん 133g×5個パック


ウタマロ ウタマロ石けん 専用ケース付き


ウタマロ クリーナー 400ml

ウタマロ クリーナー 中性だから家中に使います

 

ウタマロ石鹼口コミツイート

 

おわりに

ウタマロ石けんの特徴やシミ抜きでの使い方はいかがでしたか?小さなお子さんの居るご家庭では特に人気の「ウタマロ石けん」ですが、「子どもの頃に上履き洗い等にウタマロ石けんを使っていた」という人が、スポーツを再開してウタマロ石けんの便利さにまた気づいた…といったケースも多いそうです。

またここ数年でやってきた「白ソックス」のブーム再燃で、10代~20代のオシャレ好きの人もウタマロ石けんを買うことが増えているようですよ。

基本的には「頑丈な普段遣いの衣類」(洗濯機でそのまま洗えるような衣類)に使用が限定されるシミ抜きアイテムですが、ひとつ持っておくととても便利。最近では100円均一ショップ等でも購入できるので、常備しておいてはどうでしょうか。