簡単 染み抜き クリーニング方法

食べ物、飲み物、調味料、化粧品からインクなど染み抜きやクリーニングお手入れなどの方法を、自分で!自宅で!出来る方法を分かりやすくご紹介しています!

ニットをシミ抜きしよう!自宅でできる2つの方法

ニット

ニットとは、1本の糸を輪のように編みながら作られた生地のこと。ニット素材のトップスのことは「セーター」と呼ばれますが、ニット素材のスカートやマフラー、ストール等の小物類もあります。

柔らかで温かみのある雰囲気が魅力のニット達。でも一度シミが付いてしまうとシミ抜きが難しいのがニットの難点です。自分でニットのシミ抜きができれば、クリーニング代も抑えられますよね。

ここでは自分でできるニットのシミ抜き方法を2種類に分けて解説していきます。またニットをシミ抜きする時の注意点も合わせて紹介しますので、失敗を避けるためにもぜひ最後まで読んでみてください。

そのニットは水洗いOK?

f:id:curininngu:20200808114759g:plain

ニットのシミ抜きを始める前に、まずはその衣類の水洗い対応を確認しておきましょう。水洗いができるニットかどうかで、できるシミ抜き方法も変わってきます。

洗濯表示に「水洗いマーク(洗濯機マーク)」または「手洗いマーク」があれば、水洗いはOK。

反対に「水洗いNG」のマークがあり、「ドライマーク」しか無い場合は、水洗いはできません。

手編みのニットは?

手編みニットの場合は、お使いになった毛糸の表示をご確認いただき、素材等から水洗い対応を判断することをおすすめします。

なお手編みニットは基本的に、水洗いをするとやや縮みます。

型崩れ・縮みを絶対に起こしたくない場合には、水洗いをしない方法を選んだ方が無難です。

 

水洗いできるニットのシミ抜き方法は?

ウォッシャブルウール等の水洗いできるニットの場合、しみぬき方法は意外とカンタン。シミの種類や対応の速さによっては、あっという間にシミが落とせることもあります。


ecostore(エコストア) デリケート【ユーカリ】 おしゃれ着用 中性洗剤 500mL

【用意するもの】

  • 洗濯用の中性洗剤(液体タイプ・おしゃれ着洗い用)
  • 洗濯用ネット(ニット用のもの)
  • 古い歯ブラシ(毛がやわらかいもの)
  • 平干し用のアイテム(ニット用平干しネット等)
  • 洗面器
  • バスタオル2枚
  1. 洗面器に水を入れて、中性洗剤を適量溶かします。
  2. ニットのシミのある部分に少量の水をかけて、軽く湿らせます。
  3. シミ部分に①の洗濯液をつけて、やさしくつまみ洗いをします。汚れが奥まで入り込んでいる場合は、歯ブラシでごく優しくトントンと叩いて、汚れを浮かせます。
  4. シミが目立たなくなったら、水で全体をすすぎ洗いします。
  5. シミが取れたら全体洗いで仕上げましょう。ニットを洗濯ネットに畳んで入れてから、中性洗剤を溶かした洗濯液に漬けます。
  6. 30秒程度、やさしく押し洗いをします。ゴシゴシこすらないこと。
  7. そのまま洗濯機の脱水で20秒脱水させます。
  8. 水を使ったすすぎと20秒の脱水を2回くりかえします。
  9. 脱水ができたらバスタオルで衣類を挟んでポンポンと叩き、残った水分を吸い取ります。
  10. ニット用の平干しハンガーや平干しネットに衣類を平らに置いて、形をよく整えます。
  11. 直射日光のあたらない風通しの良い場所で十分に陰干しします。

※30℃以上のお湯を使うのはNGです。繊維の素材にかかわらず、ニットの縮みが起きやすくなります。

※衣類によっては色落ちが起きる可能性があります。不安な場合は目立たない場所に洗濯液をつけて、変色・色落ちテストを事前に行いましょう。

 

洗えないニットのシミ抜き方法は?

水洗いができないニットの場合、水分を与えすぎると縮みの原因になってしまいます。できるだけ水分を与えすぎなように気をつけながら、やさしくシミ抜きを行っていきましょう。

【用意するもの】

  • 洗濯用の中性洗剤(液体タイプ)
  • 平干し用のアイテム(平干しハンガー、平干しネット等)
  • タオル数枚
  • バスタオル
  • 洗面器
  1. バスタオルを敷いておき、その上に汚れが衣類を広げます。
  2. 洗面器に水をはって、洗濯用洗剤を適量溶かしておきます。
  3. 別のタオルを②の洗濯液に漬けて、固く絞ります。
  4. シミの部分を③のタオルでトントンと軽く叩いていきます。汚れをタオルの側に移すような感覚で、つねにタオルのキレイな面をあてるようにしましょう。
  5. 乾いたタオルでシミ部分を叩き、水分を吸い取ります。
  6. 「洗濯液のタオルで叩く」→「乾いたタオルで叩く」を繰り返して、少しずつ汚れを取っていきます。
  7. シミが目立たなくなったらもう一度別のタオルを水で濡らして絞ってからシミ部分を叩き、洗剤の成分を取ります。
  8. 乾いたタオルで濡らした部分を挟み込むようにして叩き、十分に水分を取ります。
  9. 平干しネット等に衣類を平らに置いてから形を整えます。
  10. 陰干しでしっかりと自然乾燥させます。

※作業のたびにこまめに乾いたタオルで水分を取りましょう。濡らし過ぎはニットを縮ませる原因になります。

※ニットを強くこすったり強く叩くのはNGです。毛羽立ち・ピリング(毛玉)の原因になります。

※色落ち・変色・縮み等の変質が起きる可能性があります。不安な場合には、目立たない場所での事前テストをおすすめします。

※このシミ抜き方法は、ウール・アクリル・コットン等の一般的なニットに使用される素材を想定しています。シルク入りのニット・金糸入り等の特殊素材を用いたものには使用できません。

※刺繍やスパンコール・ビーズ縫い付け等の特殊加工部はシミ抜きができません。

 

ニットのシミ抜きができないことも?

ニットは収縮(ちぢむこと)が起きやすいデリケートな生地なので、ご家庭でのシミ抜きの時には次のような洗剤・溶剤が使用できません。

× 酵素入り等の洗濯洗剤
× 粉石けん
× アルコール類

そのため上でも解説したとおり、基本的に使えるのは洗浄力が穏やかな中性洗剤のみとなります。このことから、付いたシミの原因によってはシミ抜きが上手に行えない場合もあるのです。

水溶性シミは早めの対策ならOK

  • 味噌汁のシミ
  • ジュースのシミ  等

上のような水溶性のシミは、シミの範囲がごく小さく、シミが付いてすぐ等の早めにシミ抜きを行う場合であればシミ抜きに成功するパターンが多いです。

ただし「おしっこのシミ」「汗ジミ」等、大量の水分を一度に吸わせてしまったシミの場合は要注意。

水洗いできないタイプのニットの場合、汚れの成分がニットの奥に残り、変色・カビ等の原因となりやすいです。

油溶性シミはやや難しい

  • ファンデーションや口紅のシミ
  • ドレッシングのシミ 等

油溶性のシミは油分を多く含むため、水と中性洗剤だけでは分解しきれないケースも多いです。

特に色素成分が多いメイク系のシミであったり、汚れの範囲が広い場場合には、ニットのシミ抜きに失敗する確率が高くなります。

不溶性シミ・変色シミはNG

  • インクの汚れ
  • 泥汚れ
  • 時間が経ったシミ(黄変等)
  • 変色したシミ

水にも油にも溶けない汚れは、ご自宅では落とすことができません。また汚れが付いてから時間が経ってしまったシミは、繊維にしっかりと吸着してしまっているため、中性洗剤では剥がせなくなります。

こんな時には専門店へ!

シミの原因が「落とせないもの」の場合には、すみやかにクリーニングの専門店へ。また「落としにくいシミ」の場合も、ニットのシミ抜きの失敗を防ぎたいのであれば最初から専門店に持ち込んだ方が無難です。

また「シミの原因がわからない」「いつ付いたシミなのかが覚えていない」という時にも、自分でのムリなシミ抜きは避けた方が安心。特に原因不明の時は、原因がわからないことを良い添えて専門店に相談しましょう。

curininngu.hateblo.jp

おわりに

ニットのシミは時間が経てば断つほど繊維に強く絡みつき、取れにくいシミへと変貌していきます。「ニットを汚した!」と思ったら、自分でシミ抜きする場合でも専門店へ持ち込む場合でも、できるだけ早く対処することが大切です。

デニムの色移りを落とす方法は?失敗しない注意点も!

デニムの色移り

ジーンズやダンガリーシャツ等のデニム製品は、様々なコーディネートに使える便利なアイテム。でもデニムは他の服に色移りしやすいのが困りものですよね。「白いTシャツや薄色のトップスにデニムを色移りさせてしまった!」…こんな経験、お持ちの方は多いのではないでしょうか。

デニムの色移りは、一定のコツさえ掴めばご家庭でも比較的スムーズに落とすことができます。ただし洋服の種類によっては、デニムの色移りが落としにくいこともあるので要注意です。

ここではデニムの色移りの落とし方について、またデニムの色移り落としで失敗しないポイントを詳しく解説していきます。

デニムの色移りの落とし方

インディゴ

ジーンズ等のデニム素材の色移りの原因は、インディゴ(藍)という染色素材にあります。

このインディゴは独特の深みのある藍色が出るのが魅力なのですが、摩擦に弱いのがデメリット。

そのため擦れやすいウエスト部分やバッグ等と触れる部分では、色移りが起きやすくなるのです。

このようなデニムの色移りを落とすということは、インディゴ(藍)によってできたシミを抜くということ。インディゴ(藍)を分解させるパワーを最大限に発揮できる洗濯方法を選べば良いというわけですね。

デニム色移りの落とし方のコツ

できるだけ早くしみ抜きする:染料であるインディゴは、繊維への定着力が強く早いです!色移りを見つけたら、できるだけ早くシミ抜きに取り掛かります。

アルカリ性の洗剤を使う:インディゴはアルカリ性で分解しやすくなります。シミ抜きには弱アルカリ性の洗濯用合成洗剤、または粉石けんを使用しましょう。使用量を増やして、更に洗浄力をアップさせます。

粉末タイプの酸素系漂白剤を加える:パウダー状の酸素系漂白剤は、過炭酸ナトリウムが主成分。液体タイプの漂白剤より漂白力が強い上に、弱アルカリ性なのでインディゴの分解にも優れています。

高温のお湯を使う:酸素系漂白剤は、50℃~60℃のお湯を使うことで漂白力がググっとパワーアップします。ガンコなシミであるデニムの色移りを取るには、この温度のお湯を使うのが最適!というわけです。

【用意するもの】

  • 洗濯用合成洗剤:粉末タイプが洗浄料が強く理想的
  • 酸素系漂白剤:粉末タイプ
  • 洗面器またはバケツ
  • フタまたはラップ

【デニムの色移りの落とし方の手順】

  1. 洗面器またはバケツに、50℃~60℃のお湯を入れます。給湯器等で60℃のお湯が作れない場合には、沸騰させたお湯に同量の水を入れると約50℃のお湯が作れます。
  2. バケツのお湯に洗濯用洗剤を入れます。使用説明書に書いてある適量の、2倍~3倍を入れましょう。よく混ぜて十分に洗剤を溶かします
  3. バケツにさらに酸素系漂白剤を適量入れます。使用量は製品の裏の使用説明書を確認しましょう。
  4. 色移りしてしまった衣類をバケツに全体的に漬け込みます。
  5. バケツにフタを乗せるか、上からラップをかけます。こうすることでお湯の温度が下がるのを防ぎます。
  6. 30分~60分程度放置します。途中で一度バケツから衣類を出して、色が落ちているかチェックしてみましょう。
  7. デニムの色落ちが目立たなくなっていたら、そのままお湯ごと洗濯機に入れて、洗濯をします。この際にも、お湯の温度は40℃~50℃程度のものを使うのが理想的です。
  8. 洗剤の量が多いので、すすぎの回数は通常の2倍~3倍以上に増やしましょう。
  9. すすぎが終わったら、明るい場所でもう一度色落ちが取れているかチェックします。色残りが見られる場合は、もう一度1)~6)を行います。
  10. 完全にデニムの色が取れていることが確認できてから、自然乾燥をさせます。

 

デニムの色落ちの落とし方が使えないことも?

「色落ちが起きた!」と気づいてすぐであれば、上の方法でデニムの色移りはほぼ落とすことができるでしょう。しかし、洋服の素材や種類によっては上で紹介した「デニムの色移りの落とし方」が使えない場合があります。

水洗いができない服にはNG!

上で紹介した「デニムの色移りを落とす方法」は、水洗いができることを前提としています。

製品の洗濯表示で「水洗いNG」「ドライのみ」という表示がある場合には、自宅でデニムの色移りを落とすことはできません。

高温のお湯が使えない服にはNG!

次のような素材で作られた服は、50℃~60℃のお湯を使うと縮んでしまう可能性が高いです。

【素材・織り方の例】

  • ニット素材
  • リネン(麻)
  • キュプラ 等

洗濯タグの「洗濯表示」を確認し、40℃までと温度設定がされている場合には、使用するお湯の温度は40℃以下に設定しましょう。

また、次のような特殊加工がある場合にも50℃~60℃の高温のお湯は使用しないでください。特にプリント加工がされた衣類を高温のお湯で洗うと、ひび割れや剥離が起きやすくなります。

【特殊加工の例】

  • プリントがある(Tシャツ等)
  • ゴム部分がある
  • レース部分がある
  • 刺繍がある
  • ビーズ・スパンコール縫い付けがある
  • フリルがある 等

なお温度設定が40℃以下となる場合、漂白剤のパワーが落ちるため、インディゴの色移りが十分に取り切れない可能性は高くなります。

酸素系漂白剤が使えない服もある?

次のような衣類には、粉末型の酸素系漂白剤は使うことができません。

【NG素材の例】

  • ウール
  • シルク
  • カシミヤ
  • アンゴラ 等

原則として動物系の素材への使用はすべて不可と考えてください。ウール等に弱アルカリ性の酸素系漂白剤を使うと激しく縮んでしまい、元に戻らなくなってしまいます。

【金属が付いている服】

  • 金属ボタン
  • 金属フック 等

銅や真鍮等の金属製品に粉末型の酸素系漂白剤を使用すると、変色や腐食が起きてしまいます。また金属部分が触れている部分の布も変色し、戻らなくなってしまうことも。

「デニムの色移りの落とし方」では衣類全体を浸け置きしてから洗濯機洗いをします。そのため、部分的にでも金属の部品が付いている場合には、残念ながら「デニムの色移りの落とし方」はご利用いただけません。

天然染色の服はNG!

今回ご紹介しているデニムの色移りの落とし方では、天然染色である藍染(インディゴ染め)を分解するような洗浄力・漂白力のある洗浄方法を用いています。ということは…汚れを落としたい方の衣類が「天然染色」の場合、デニムの色移りが落ちるだけでなく、衣類の元々の色が色落ち・色抜けしてしまう可能性があるということです。

【天然染色の例】

  • 草木染
  • ミョウバン染
  • よもぎ染め
  • びわ染め
  • 柿渋染 等

またインド綿等の一部の色落ちしやすい素材・染色、生成り色や薄ピンク等の淡い色合いの服でも、「合成洗剤+酸素系漂白剤」の使用は避けた方が無難です。激しい色落ちが起きたり、変色が起きる可能性があります。

時間が経った色移りはNG!

今回の方法で治せる色移りは、原則として「色移りに付いた当日」程度のものです。

  • 色移りが起こってから何日も経過したもの
  • 染料が乾いてしまっているもの
  • 一度雨等で濡れてから乾かしたもの
  • 一度選択して乾燥させたもの
  • アイロンをあてたもの

上のような状態のデニムの色移りは、自宅では落とすことができません。早急にシミ抜きに強いクリーニング店に相談することをおすすめします。


おわりに:大切な衣類はクリーニング専門店へ

今回ご紹介したデニムの色移りの落とし方が向いている衣類の特徴をまとめれば、真っ白な無地のTシャツのような「普段着」と言えるでしょう。

反対にシルクやウール等を繊細な素材を使っていたり、縮むことを避けたい「おしゃれ着」は、自分でできるデニムの色移りの落とし方には不向きです。

「これは絶対に縮ませたくない、失敗したくない」という大切なおしゃれ着については、ムリに自分でデニムの色移りを治すより、プロのクリーニング専門店に相談した方が無難です。

なお専門店の場合でも「対応が早い方が色移りが直しやすい」というのは同じ。「どうしようかなあ」と迷ったら、早めのプロへの相談が一番です。

デニムはシミ抜きできる?自宅でできる2つの方法

デニム
カジュアルなコーディネートには欠かせないデニムのアイテム。デニムのジーンズやシャツ等は、誰のクローゼットにもある定番アイテムのひとつですよね。ただしこのデニム素材、丈夫なのは良いのですが、シミができるとなかなかシミ取りが難しいという一面も。お気に入りのデニムにシミを作って困っていませんか?

いくつかの条件さえあえば、デニムは自宅でシミ抜きできます。ここではお家にある基本的な洗濯アイテムでできるデニムのシミ抜き方法を二通りご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

そもそも「デニム」とは?

藍染

デニムと言われて「それってジーンズのことでしょ?」と思っている人は多いはず。確かにジーンズも「デニムのアイテム」のひとつですが、「デニム = ジーンズ」ではありません。

デニムとは「生地の種類」を指す言葉なんです。

デニムとは、10番手以上の太めの綿の経糸を藍染め(インディゴ染)して、染めていない横糸を通して綾織にした生地のこと。横糸の方は白いままなので、生地をよく見ると全体が藍色(青色)ではなく、細かな模様のように白い部分が浮き出て独特の風合いを醸し出します。太い綿糸を基本にしているので丈夫なのが特徴です。

例えばダンガリーのシャツやワンピース等も、この「デニム」で作られたアイテムのひとつ。前述した「ジーンズ」は、デニム製のズボン、スカートを表す言葉です。近年では天然の藍染(インディゴ染)だけでなく化学染料を混ぜたデニム素材や、綿糸100%ではなく化学繊維を混紡したストレッチデニム等も生まれています。

 

デニムのシミ抜き方法その1:食器用洗剤を使う

デニムにシミが付いてしまった時の手早いシミ抜き方法が、食器を洗う時用の洗剤を使うというもの。食器用洗剤は油分を分解する成分配合となっており、特に食べこぼしやメイク汚れ等の汚れを浮かせる力に優れています。

サッと馴染む液状タイプなので、シミ抜きに使いやすいのもポイント。いくつかの使い方のコツを知っておけば、さらに上手にデニムをシミ抜きできますよ。

用意するもの

  • 食器用洗剤(液状タイプ)
  • 古い歯ブラシ(毛質が柔らかいタイプ)
  • 洗濯用の中性洗剤(液状タイプ)

デニムのシミ抜き手順

  1. デニムにシミが付いた部分に、30℃~35℃前後のぬるま湯をかけて濡らします。
  2. 食器用洗剤をシミが付いた部分に直接垂らします。シミ範囲が小さい場合には、少量を歯ブラシの先につけて、叩くようになじませてもOKです。
  3. お湯で濡らした歯ブラシで、シミがある部分をトントンと軽く叩いていきます。シミ範囲が広い場合には、ごく軽くつまむように洗ってもOKです。ただし強く力を入れないように気をつけましょう。
  4. ぬるま湯でシミの部分をよくすすぎます。
  5. シミが落ちきっていない場合は、2)~4)をもう一度繰り返します。
  6. シミが取れたら中性洗剤を使い、洗濯機洗いまたは手洗いで全体を洗って仕上げます。

デニムシミ抜きの注意点

※シミの種類が「血液シミ」「タンパク質が多いシミ(卵のシミ等)」の場合には、デニムのシミ抜きにはぬるま湯を使うのは止めましょう。シミの成分が固まって、取れにくくなってしまいます。必ず真水で洗うようにしてください。

※デニムの種類によっては、色落ち・変色等が起きる可能性があります。不安な場合には、事前に目立たない箇所で変色テストを行うことをおすすめします。

※ノンウォッシュデニムの場合、水洗いをすることで著しく縮む可能性があります。

※シミの部分を歯ブラシや指で強くこすったり揉んだりするのは止めましょう。色落ち・色ハゲの原因になります。摩擦によってデニムの色落ち・色ハゲが起きた場合、専門店でも色落ちを元に戻すのは難しいです。

※洗濯機での洗濯・脱水の際、色落ちを防ぎたい場合は裏返しで洗うことをおすすめします。

 

デニムのシミ抜き方法その2:酸素系漂白剤を使う


酸素系漂白剤 3kg漂白 凄い破壊力! 洗濯槽クリーナーNICHIGA(ニチガ)

油分が多いシミだと、食器用洗剤だけではなかなかデニムのシミ抜きがうまくいかないことも。そんな時には、酸素系漂白剤を加えてみましょう。

液状タイプの酸素系漂白剤は、色物衣類の色を落とさずにシミ抜きができる便利なアイテム。藍染(インディゴ)がメインで染められている植物染のデニムでも、元々の薄くならないようにしながらシミだけを取ることができます。

ただし扱い方によっては色落ちしてしまうこともあるので、後述するシミ抜きの方法と製品の使用説明書をしっかり読むことが大切です。

用意するもの

  • 酸素系漂白剤(液体タイプ)
  • 食器用洗剤(液体タイプ)
  • 洗濯用中性洗剤(液体タイプ)
  • 洗面器

デニムのシミ抜き手順

  1. 洗面器にぬるま湯または水を入れて、食器用洗剤を適量入れてからよく溶かしておきます。
  2. デニムのシミが付いた部分に、酸素系漂白剤を直接垂らして染み込ませます。シミの範囲が小さい場合には、歯ブラシや綿棒等を使って漂白剤を付けた方が良いです。
  3. シミが付いた部分を1)の洗面器に漬けて、15分~20分程度放置します。
  4. 時間が過ぎたら、ぬるま湯または水でよく濯ぎ、状態をチェックします。
  5. シミが目立たなくなっていたら、洗濯用の中性洗剤で全体を手洗いするか、洗濯機で洗って仕上げます。

 

デニムシミ抜きの注意点

※酸素系漂白剤は必ず「液体タイプ」を使用してください。粉状タイプの酸素系漂白剤は弱アルカリ性のため、デニムの染色元であるインディゴを分解させてしまい、色落ちさせてしまうことがあります。また粉状の酸素系漂白剤は金属に反応して変色・腐食等を起こすため、金属部品が多いデニム系アイテムには向いていません。

※塩素系の漂白剤は絶対に使わないでください。漂白剤を付けた部分が白く色抜けしてしまい、元に戻りません。

※液状の酸素系漂白剤を使う場合でも、30分以上の浸け置きをするのはやめましょう。長時間のつけおきで、色落ち、変色を起こす可能性が高くなります。

※万一の色落ち・褪色が不安な場合には、事前の変色テストをすることをおすすめします。この場合は裏地部分等の目立たない場所に少量の漂白剤を付けて5分程度様子を見て、変色が起きないかどうかの確認をしてからシミ抜き作業をします。

 

デニムのシミ抜きができない時は専門店へ

次のようなシミの場合、食器用洗剤や酸素系漂白剤ではきれいににシミを落としきることができません。

シミ抜きが難しいシミの例

● 色素がとても多いシミ(ワインのシミ等)
● 付いてから時間が経っているシミ(乾いてしまったシミ)
● 一度洗濯してから気づいたシミ

シミ抜きできないシミ

  • インクのシミ(ボールペン、万年筆)
  • マジックペンのシミ
  • マスカラのシミ
  • 錆のシミ
  • 変色したシミ 等

シミの種類が上のようなものの場合、ムリにシミを取ろうと強い洗剤や溶剤を使うとデニムのインディゴが反応し「色落ち」「変色」などが起きる可能性が高くなります。一度洗剤や溶剤で変色・褪色が起きた場合、専門店でも状態を元に戻すのは難しいです。

一般的な食器用洗剤や酸素系漂白剤で落ちなかったシミ、また自宅ではシミ抜きできない種類のシミについては、早めにクリーニング専門店に持ち込んで相談をしましょう。シミの種類をわかる範囲で言い添えて相談することで、専門店でのシミ抜きの成功率が上がりますよ。

curininngu.hateblo.jp

 

おわりに

デニムの場合、「丈夫で洗濯機で洗える素材だから」と、汚れが付いてもシミ抜きせず、ザブザブと全体洗いだけをしてしまう人が少なくありません。

しかしシミ抜きをキチンとせずに洗濯・乾燥を繰り返すと汚れが定着してしまい、自宅では取れないシミになってしまうことも。

厄介なシミにしないためには、「汚れが付いた!」と気づいたら、早めにシミ抜きをしてあげることが大切です。