小さなお子さんのお絵かきには欠かせない文房具、クレヨン。でもスモックやお洋服等にクレヨンの汚れが付いてしまうと、「いくら洗っても取れないー!」なんてことが多いですよね。
クレヨンは油分がとても多く、更に色を付けるために顔料や塗料をたっぷり使っているので、普通の洗濯方法や漂白剤ではなかなか繊維から汚れを取り切ることができないんです。
でもご家庭にある意外なモノを使って、クレヨンのシミに対処することもできるんですよ。今回はしつこいクレヨンのシミを取るための2つの方法をご紹介していきます。
クレンジングオイルでクレヨンのシミ抜き!
クレヨン汚れが落ちにくい原因のひとつが、水には溶けない「油溶性」のシミであるということ。まず最初に「油」で汚れを分解してあげないと、油シミが残ってしまいやすいんですね。
こんな時に便利なのが、メイクを落とす時に使う「クレンジングオイル」です。汚れが付いた直後のクレヨンのシミであれば、クレンジングオイルと洗剤をうまく使いこなすことで、汚れをキレイに落としていけます。
用意するもの
・食器用洗剤(液体タイプ)
・洗濯用洗剤(液体or粉タイプ)
・タオル
・歯ブラシ、綿棒
※この方法では水洗い(お湯洗い)のプロセスが必須となります。水洗いできない衣類はクレンジングオイルでのシミ抜きができません。洗濯表示を必ず確認しましょう。
※この方法では油汚れを落とすためにお湯を使います。お湯で縮む繊維の場合、この方法では油シミが残ることがあります。洗濯表示の温度をよく確認しましょう。
※染色・繊維によっては色落ち・変色・繊維の変質等が起こることがあります。事前に目立たない場所でテストを行うことをおすすめします。
シミ抜きの手順
- シミがある部分の裏側にタオルをあてておきます。
- シミ部分にクレンジングオイルを垂らすか、綿棒で少しずつオイルを付けます。
- 歯ブラシでシミ部分を軽く叩き、汚れを浮かせていきます。丈夫な素材の場合には、軽くつまむように揉んでもOKです。
- 35℃前後のお湯を歯ブラシで付けて馴染ませ、オイルを白っぽくなるまで乳化させます。
- 35℃前後のお湯で、シミ部分を丁寧にすすぎます。
- 食器用洗剤をシミ部分に垂らすか、綿棒等で少しずつ付けます。
- 歯ブラシでシミ部分を優しく叩き、残った汚れを浮かせていきます。
- もう一度お湯でよくすすぎます。
- 最後に洗濯用洗剤で全体を洗濯機洗い、もしくは手洗いで仕上げます。
※オイル付着後には、丁寧に乳化を行いましょう。オイル汚れが繊維に残りにくくなります。
※必ず最後に全体を洗ってください。オイル成分が残ると、新たな油シミができることがあります。
ベンジンでクレヨンのシミ抜き!
クレヨン汚れが付いてから時間が経過してしまうと、繊維にクレヨンの油剤や顔料がしっかりとくっついて固まってしまい、クレンジングオイルでは汚れを溶かし出せなくなってしまいます。
この場合には、より強力な油剤(溶剤)である「ベンジン(揮発油)」を使います。
用意するもの
・タオル
・古い布(無い場合は汚れても良いタオル)
・霧吹き
・マスク・メガネ
・ゴム手袋
※ベンジンは染色・生地によって、多大な色落ち・色抜けを起こす溶剤です。必ず目立たない部分で事前にテストを行ってください。色移り、色落ち、変色が見られる場合には、シミ抜きを速やかに中止します。
※ベンジンは空気の中に徐々に成分が飛ぶ「揮発性」です。作業中にもガスが空気中にたまり、吸い込むと非常に危険です。部屋を閉めっぱなしにはせず、必ず窓を開けて換気扇をかけましょう。
※ベンジンは引火性が高いです。ベンジン使用中に火をつけると、一気に大きな火災となる恐れがあります。作業中は喫煙や調理等は厳禁。ライターやガスコンロ、また電気ストーブ等の使用も禁止です。
※必ずマスク・メガネ・手袋等で肌や目を保護しましょう。
シミ抜きの手順
- シミの裏側にタオルをあてておきます。
- 古い布にベンジンを染み込ませ、シミ部分を軽く叩きます。
- ベンジンの溶解力で、シミの汚れが徐々に浮いてきます。常に布のキレイな面がシミに当たるようにして、浮いてきた汚れを布に移し取るようにします。布はどんどん取り替えるようにしてください。
- シミが目立たなくなったら、少量のベンジンを別の布に染み込ませ、シミの周辺を内側に向かってトントンと軽く叩いていきます。輪郭を目立たないようにぼかしこむことで、輪ジミになるのを防ぎます。
- 水洗い可能な製品の場合には、ベンジンでのシミ抜き後に洗濯用洗剤を使って全体を洗って仕上げます。水洗いができない場合には、霧吹きでベンジンを叩いた輪郭周辺に水をふきかけて輪郭をさらにぼかし、よく乾燥させて仕上げます。
※ゴシゴシ擦ると色落ち・色ハゲの原因になります。一気に汚れを落とそうとせず、ゆっくりと少しずつ作業を行いましょう。
※ベンジンでの作業は、慣れない人が行うと非常に輪ジミを作りやすいです。ベンジンで叩いた部分はゆっくり丁寧にぼかして、輪ジミにならないように注意しましょう。
クレヨン シミ落とし専用洗剤
Dr. Beckmann ステインデビルス (E) ボールペン/クレヨン用
・サイズ:本体 / 幅5.3 × 高さ13.3 × 奥行2.5 (cm)
・素材:液性/弱アルカリ性
・生産:ドイツ
・パッケージ:なし
・備考:使えない素材/和服、革製製品(スウェード含む)、アセテート、レーヨン、水で色落ちするもの、水で輪ジミになるもの
おわりに
クレンジングオイルやベンジン等、「油剤で油汚れを溶かし出す」というシミ抜き方法は、油剤を使った後のプロセスを丁寧に行うことが大切です。失敗をしてしまうと、色素の汚れや取れたのに、今度は油剤の汚れで輪ジミになってしまった…なんてことも。
特にベンジンでのシミ抜きは失敗をしやすいので、初めての場合は「最悪、ダメになっても良い普段着」等から練習することをおすすめします。
また以下のような場合には、無理にご自宅でクレヨンのシミ抜きをしない方が無難です。
・刺繍やレースの部分に汚れが付いた場合
・汚れが直径3センチ以上ある場合
・いつ付けたかわからない古いシミの場合
・クレヨン以外の文房具(ボールペン、マジックペン、鉛筆)などの汚れも混じっている場合
上記のような場合や、ご自宅でのシミ抜きに不安がある場合には、お近くのクリーニング専門店に「クレヨンのシミである」ということを良い添えてシミ抜き依頼をしてみましょう。
水で落とせるクレヨンなら安心
ぺんてる クレヨン 水でおとせるふとくれよん GWM1-12 12色 + 水性ペン せんたくでキレイカラーペン SCS2-12 12色
サクラクレパス 水でおとせるクレヨン 12色+ミニじゆうがちょうセット WYL12-01A
水で落とせるクレヨンのツイート集めました
朝のクレヨンタイム❤️
— ♬ なな ♬ (@naamaChun) 2018年5月14日
水で落とせるクレヨン最高。 pic.twitter.com/B27FLcG4i5
「紙に書いて」って言っても、まぁテーブルに書くよね・・・
— aoing@JR完乗済OL@娘1.9歳 (@aoing916) 2018年3月5日
なめても大丈夫、水で落とせる(おしりふきで拭けば取れるし、服は洗濯すれば取れる)、巻き紙がセロハンで手が汚れにくい、あんしんクレヨン。
超便利。Amazonで買った。 pic.twitter.com/JeKdbKSWNs
(´-ω-`)お絵描きタイムww
— く~こ🚼 2y♂&10w1d 二人目妊娠中 (@miiranomiikun) 2018年4月6日
水で落とせるクレヨンでよかったーw pic.twitter.com/gJcjPP5ecr