簡単 染み抜き クリーニング方法

食べ物、飲み物、調味料、化粧品からインクなど染み抜きやクリーニングお手入れなどの方法を、自分で!自宅で!出来る方法を分かりやすくご紹介しています!

本をきれいにクリーニング!自宅でできる本・紙のシミ抜き方法

f:id:curininngu:20160728212113j:plain

大切にしていた本にコーヒーや紅茶のシミがついてしまった」「古本屋さんに本を売りたいけれど、汚れがあるから買い取って貰えないかも…」こんな時、多くの人が「紙は衣類のようにシミ抜きできないし」とクリーニングを諦めてしまっています。 でも実は、紙だって「シミ抜き」はできるんですよ。ここでは自宅にあるもので手軽にできる「本・紙のシミ抜き法」についてご紹介していきます。

漂白剤&簡単シミ取り棒で液体シミをスッキリ!

コーヒー紅茶醤油ジュース等の液体をこぼしたシミには、台所用の塩素系漂白剤が活躍してくれます。

用意するもの

・塩素系台所用漂白剤(次亜塩素酸ナトリウムが主成分のもの)
・割り箸1膳
・化粧用コットン(無ければティッシュで代用可)
・ガーゼ2枚(キッチンペーパーでも代用可)
・輪ゴム
・小皿
・白い紙(コピー用紙、ノートを切ったもの等でOK)
・ティッシュ

塩素系漂白剤使用時の注意点

  • 塩素系漂白剤は漂白力が強い分、肌や目に触れた場合に大きな事故となりかねません。 万一のトラブルを防ぐため、ゴム手袋・メガネ(ゴーグル)を着用することをおすすめします。
  • 塩素系漂白剤の臭いや成分に敏感な人は、マスクをして作業しましょう。
  • 必ず窓を開け、換気した状態で作業してください。

シミ抜き手順

  1. まずシミ抜きをするための専用棒を作ります。割り箸の先に化粧用コットンをつけ、上からガーゼでくるみます。輪ゴムでまとめ、てるてる坊主のようにしておきましょう。
  2. シミができたページの裏に、白い紙を挟みます。これはシミ取りの際にシミがそれ以上裏写りしないための対策です。シミが数ページに渡っている場合には、それぞれのページに紙を挟んでおきます。
  3. シミの部分にティッシュをあて、余分な水分を叩くように吸い取っておきます。
  4. 小皿に塩素系台所用漂白剤を適量出し、1)で作ったシミ抜き棒の先に含ませます。
  5. シミの部分をシミ取り棒で軽くポンポンと叩き、シミを抜いていきます。こすってしまうとシミの範囲が広がり、紙の繊維が毛羽立ってしまうため、ごく軽く叩くように馴染ませていきましょう。
  6. シミが抜けたらシミ取り棒のガーゼを外し、再度新しいコットンとガーゼをつけます。今度はシミ取り棒に軽く水を含ませ、シミの部分を叩いていきます。漂白剤成分を水ですすぐことで、塩素系漂白剤独特の臭いが残ることを防げます。
  7. 最後にティッシュでシミ部分を軽く叩くように抑えていき、残った水分を吸い取ります。水分が抜けきるまでは該当するページ部分を開いて置いておき、しっかりと乾燥させましょう。

curininngu.hateblo.jp

 

シミ取りでできた「シワ」はアイロンでキレイに

紙の繊維は水分を含むことで縮まり、ベコベコとした状態になってしまうもの。
そのためシミ抜きの作業で水分が多く含まれると、気になるシワが目立ってしまうこともあります。
こんな時には普段、衣類に使っているアイロンで、紙のシワ取りをしてみましょう。

用意するもの

・アイロン
・霧吹き
・白い紙2枚(コピー用紙やノートを切ったものでもOK)

シミ抜き手順

  1. アイロンを低温に設定して温めておきます。
  2. 該当するページの裏側に白い紙を挟みます。シワが複数ページに渡っている場合には、ページ同士がくっついてしまうことを防ぐため、一枚ずつ紙を挟んでおきましょう。
  3. ページ全体に霧吹きでごく軽く水を吹きかけます。なお家庭用インクジェットプリンタで出力した書類等の場合には、水分によってインク染み・紙のヨレが強くなる可能性が高いため、霧吹きは行いません。
  4. 表側にも白い紙をあて、上からアイロンでシワを伸ばしていきます。衣類の時よりも軽い力で、時間を短めに行うのがコツです。
  5. あて紙を外して様子を見ます。シワ取りが完全にできていない場合には、アイロンを中温に上げ、再度3)~4)のアイロン作業を行います。

curininngu.hateblo.jp

 

おわりに

今回ご紹介した本・紙のシミ抜き方法は、一般的な文庫本・ハードカバー等の書籍・教科書(黒白印刷)等の紙類であれば対応可能であることがほとんどです。

ただし非常に薄い紙、古書で紙の状態が古いもの、特殊印刷が行われている本等の場合、紙の傷み・インクにじみ等を起こす可能性もあります。

またシミの発生からの経過時間によっては、紙繊維への吸着(染色)が強くなるため、家庭用漂白剤では落とせないことも。

「どうしてもこの本は傷ませたくない!」「古いシミを落として、完璧にキレイにしたい」という場合には、書籍・紙のクリーニングサービスを行う専門店に依頼をしてみましょう。

ホームクリーニングでも綺麗に!ワイシャツの染み抜き方法

f:id:curininngu:20160727122358j:plain

働く男性の仕事着であるワイシャツは、いつも真っ白であって欲しいもの。でも着用する回数や時間が多い服である分、汗ジミボールペンのシミ等、様々な種類のシミがつきやすいですよね。

それぞれのシミにあった対策を行えば、ホームクリーニングでもキレイな状態をキープできますよ。

汗ジミ・黒ずみ・黄ばみには「重曹」が活躍!

襟元や袖口等の汗ジミ、黒ずみや黄ばみの元となるのは、汗に含まれる「皮脂(油分)」です。

油分のシミは通常の洗濯や漂白剤等では抜けにくく、繊維に残るガンコな汚れとなります。

酸性である油分シミには、アルカリ性である重曹(炭酸水素ナトリウム)が効果的。
中和分解させて、スッキリと落としてしまいましょう。

用意するもの

重曹(食用グレードのものが理想的)
・クエン酸
・スプレー容器(あれば)
・小皿
・歯ブラシ(使いふるしでOK)
・タオル

シミ抜き手順

  1. まず重曹ペーストを作ります。
    大さじ1杯の重曹に小さじ2杯の水を加えて混ぜ、ペースト状にしておきましょう。
    黄ばみの範囲が広い場合には、適宜ペーストの量を調節してください。
  2. 次にクエン酸水を作ります。
    スプレー容器にカップ1杯(200ml)の水を入れ、クエン酸を小さじ1杯入れてよく振ります。
    スプレーが無い場合には、通常のコップ等にクエン酸水を作っておきましょう。
  3. シミの裏側にタオルをあて、重曹ペーストを歯ブラシで取り、シミ部分に塗っていきます。
  4. クエン酸水をペーストを塗った部分に吹きかけていきます。
    シュワシュワと泡(炭酸ガス)が出てくるので、泡が落ち着くまでしばらく放置しておきましょう。
  5. ペーストを塗った部分を軽く水洗いしてから、通常の洗濯で仕上げます。

    重曹やクエン酸は食用にも使われるものなので、小さなお子さんやペットがいるお家でも安心してシミ抜きに使えるのも嬉しいですね。

curininngu.hateblo.jp

 

ワイシャツの胸元や袖口には消毒用アルコール

ワイシャツの胸元や袖口等にボールペンのシミを発見したら、まずはそのペンの種別を確認しましょう。 インク種別が「油性」である場合、ドラッグストアで売っている「消毒用アルコール」がシミ落としに役立ってくれます。

用意するもの

・消毒用アルコール(消毒用エタノールもしくは無水エタノール)
・タオル
・キッチンペーパー
・ゴム手袋/ビニール手袋

【注意】

※消毒用アルコールは水分を奪う力が強く、手につくと手荒れの原因となります。できるだけ素手ではなくゴム手袋・ビニール手袋を着用しましょう。

シミ抜き手順

  1. 衣類を裏返して、内側に乾いたタオルをあてます。
    ポケット等の小さな部分の場合には、ミニタオルを使ってみても。
  2. キッチンペーパーを折りたたみ、消毒用アルコール(エタノール)を少量含ませます。
  3. シミの箇所をキッチンペーパーでポンポンと叩くように押さえていきます。
    溶解したインクのシミが、タオルに吸い込まれるように意識してみましょう。
    ゴシゴシとこするとインク染みの範囲を広げてしまうのでNG。
    また強く叩くと生地の痛みの原因となりますので、あくまでも軽く行います。
  4. シミが抜けたら、シミ箇所をよく水洗いして、最後に通常の洗濯で仕上げます。

curininngu.hateblo.jp

 

ワイシャツの汚れをすっきり落とす部分洗いアイテム

シャープ 超音波ウォッシャー ピンク UW-A1-P


シャープ 超音波ウォッシャー ピンク UW-A1-P

ワイシャツ染み抜きアイテム

・軽量&コンパクト(質量200g*本体キャップ除く)
・アルミニウムボディ・コンパクトデザイン 3カラー
・付属品:スタンド
・付属品:パフ/パフケース
・付属品:USBケーブル・ACアダプター


シャープ「超音波ウォッシャー」で汚れが落ちる様子


キングダム中野の超音波ウォッシャー実演販売(ロングバージョン0)

シャープの超音波ウォッシャー口コミツイート

 

おわりに

油性ボールペンの着色剤は「染料」でありアルコール等の溶剤に溶けやすいため、エタノール等の溶剤を使えば、意外とシミを落とすのはカンタンです。反対に水性ボールペンやゲルインクボールペンの場合、使用されている着色剤が「顔料」であり、水にも油にも溶けにくく、アルコールやベンジン等でも容易には落とせません。

重曹を使っても黄ばみが残る場合や、水性・ゲルインクのボールペンシミができてしまった場合には、専門のクリーニング店にシミの原因を添えた上で相談をしてみましょう。

意外とカンタン!アイスクリームの染み抜き方法

アイスクリーム

暑い夏にはもちろん、最近は冬場に食べるのも人気のアイスクリーム。でも口に入る前に「トロリ」と溶けたアイスが、洋服に垂れてシミになってしまうことも多いですね。

アイスクリームは乳脂肪分(油分)や天然着色料(色素)等の成分を含むため、水洗いや通常の洗濯だけでは繊維に汚れが残りやすいのも問題です。

アイスクリームのシミができたら、お家にあるもので手早く手軽に染み抜きをしてみましょう!

キッチン用洗剤で速攻シミ抜き!

アイスクリームのような食品の油分・色素には、キッチン用の洗剤が効果を発揮してくれます。

用意するもの

・ティッシュ
・食器用洗剤(中性のもの)
・洗面器
・タオル2枚(ハンカチ・ふきんでもOK)

染み抜き手順

1)まずは明るい場所でシミの範囲をよくチェックしましょう。
ボタッとアイスをこぼした場合、中心と成る大きなシミの周辺に、小さなシミが広範囲に飛んでいることもあります。

2)ティッシュでアイスクリームのシミの水分を軽く吸い取ります。

3)洗剤の溶液を作ります。
洗面器に食器用中性洗剤を4~5滴垂らし、その上からぬるま湯を100~150ミリリットルほど加えて、全体をよく混ぜます。

4)シミのある部分の布の裏側に乾いたタオルをあてます。

5)もう1枚のタオルを溶液に浸して絞り、シミの表部分からトントンと叩くようにシミ取りをしていきます。
こするとシミの範囲が広がってしまうため、ごく軽く叩いていきましょう。

6)シミが抜けたら、軽くシミ部分を水洗いしてみます。
最後に通常どおりの洗濯をして仕上げます。

【注意点】

食器用洗剤は洗浄力が強いため、濃い色の布地の場合、色落ちを起こす可能性があります。事前に洋服の目立たない箇所で色落ちテストを行った方が安心です。

 

ガンコなシミには歯ブラシが活躍!

ストロベリーや抹茶等の色付きアイスの場合、上記の方法ではアイスの色素や油分が残ってしまうこともあります。

そんな時には、古くなった「歯ブラシ」を使ってみましょう。

用意するもの

・歯ブラシ(毛が柔らかいものが理想的)
・食器用洗剤(中性のもの)
・タオル

作業手順

1)シミの裏側に乾いたタオルをあてます。

2)シミの部分に水を少量たらして濡らします。

3)食器用洗剤を数滴、歯ブラシに垂らします。
シミの範囲にもよりますが、濃縮タイプの洗剤の場合には最初の使用量は控えめにしておきましょう。

4)シミの部分を歯ブラシでポンポンと叩き、汚れを浮かせていきます。
歯ブラシは毛が細かいため繊維の奥にまで届き、タオルやハンカチよりも汚れを浮かしてくれやすいのです。
ただしゴシゴシとこすると生地を傷めてしまうので、ごく軽く叩くようにしましょう。

5)裏側にも色素が残っている場合には、衣類を裏返して裏から叩くのも効果的です。

6)シミの色が目立たなくなったら、歯ブラシを一度水で洗って水分をよく含ませ、再度シミの箇所を叩きます。
食器洗剤原液が生地に残ると色褪せ等の原因となるため、歯ブラシで残った洗剤をしっかりと取り除いておくことが大切です。

7)シミが抜けたらシミの箇所を軽く水洗いし、通常の洗濯で仕上げます。

 

専用染み抜き剤を購入


ドクターベックマン ステインリムーバー(しみ抜き剤) ステインデビルス 1(血液、ミルク、アイスクリーム、卵用) 50ml

・商品サイズ (幅×奥行×高さ) :5.3cm×2.5cm×13.3cm
・原産国:ドイツ
・内容量:50ml

 

おわりに

アイスクリームは乳脂肪分の分量の少ない順から「氷菓」「ラクトアイス」「アイスミルク」「アイスクリーム」と表記されています。
乳脂肪分の少ない氷菓やラクトアイスの場合、色素が抜けてしまえばシミが残る心配はほとんどありません。

しかし乳脂肪分の多いアイスミルクやアイスクリームの場合、色素が抜けても油分が取りきれず、後に「黄ばみ」となってしまうことも。

脂肪分の多いアイスクリームの染みは、より丁寧に染み抜きをすることを心がけましょう。