簡単 染み抜き クリーニング方法

食べ物、飲み物、調味料、化粧品からインクなど染み抜きやクリーニングお手入れなどの方法を、自分で!自宅で!出来る方法を分かりやすくご紹介しています!

洗濯物は裏返して洗う方が良い?メリットと注意点

洗濯もの

賢い主婦の裏技等で「洗濯物は裏返して洗う方が良い」という説が注目されています。「えっなんでわざわざ裏返すの?」と驚く人も多いかもしれませんが、実はこの「裏返して洗濯」、メリットがたくさんある洗濯方法なんです。

汚れの種類・衣類の種類によっては、とても効率的な洗濯になることも。うまく「裏返し洗濯」を使いこなして、もっと快適な洗濯ライフを送りましょう!

ここでは洗濯物を裏返して洗う効果や「裏返し洗濯」にあっている服の種類、また裏返し洗濯に向かない服や注意点等についても解説していきます。

洗濯物を裏返して洗うメリット

洗濯物を裏返して洗うと、次のような良い効果を得ることができます。

皮脂汚れ・汗汚れがよく落ちる

洗濯では「表側に出ている方の汚れ」がよく落ちる仕組みになっています。

そのため、いつもどおりに洗濯をしている時には衣類の表面側の汚れの方がよく落ちていますが、肌と触れ合う裏側の方は汚れ落ちがやや劣ります。

裏側に付きやすい汚れとしては「汗の汚れ」や「皮脂の汚れ」等が挙げられます。特に次のような洋服のシミが気になっている人は、汗汚れ・皮脂汚れが落ちきっていない可能性も高いです。

  • 首まわりの黄ばみ・黒ずみ
  • 袖口の黄ばみ・黒ずみ
  • ワキの汗じみの変色
  • 長期保管中の白い衣類の黄ばみ 等

衣類を裏返しにして「裏側を表」にすれば、今まで落ちにくかった皮脂汚れや汗汚れ等をスッキリと落とすことができます。

服の傷みが目立ちにくい

洗濯機で洗濯をすると、衣類の表に出ている側同士が擦れ合います。そのため衣類の表面が毛羽立ったり、装飾が剥がれやすくなってしまうわけです。もちろん洗濯ネットに入れれば摩擦による摩耗はある程度防げますが、すべての洗濯物を洗濯ネットに入れるのはなかなか大変ですよね。

衣類を裏返しにして洗濯すると、洗濯中にこすれあうのは「裏側同士」ということになります。毛羽立ち等が起きるのは裏側なので、従来の通りに表に返せばダメージはほとんど目立ちません!

衣類の傷みが目立ちにくく、おしゃれ着等の寿命が長く延びます。

毛玉が防げる

洗濯中の摩擦で起きるトラブルの代表的な存在が「毛玉」です。特にニット製品は少し洗っただけでも毛玉ができてしまいやすいですよね。

裏返しで洗濯をすれば、衣類の表面に毛玉が発生する確率を大幅に下げることができます。毛玉取りブラシや毛玉刈り器の使用も減りますから、衣類が長持ちしますね。

色あせが起きにくい

色物の洗濯物、中性洗剤で洗っているのになんだか白っぽく色あせてきた…こんなことってありませんか?

この理由は、多くの場合が「日焼け」による褪色(たいしょく)です。表側のままで洗濯物を干すと紫外線に多く当たるため、濃い色は日焼けを起こして色が薄くなってしまいやすくなります。

裏返し洗濯後、そのまま裏返しで衣類を干せば、このような日焼けによる服のダメージを大幅に減らせることに。一般的なシャツやボトムスであれば、裏返しに干しても形はほとんど変わりません。

服が乾きやすい

「ポケットを出して干してもまだ内側が湿っている」…自然乾燥だとこんなトラブルは多いですよね。

特にポケットが多い服や縫い合わせの多い服だと、裏側の方が生地の厚みがあるため、乾くのが遅いです。

裏側が生乾きの状態で取り込んでしまうと、カビの発生や生乾きによるニオイ等のトラブルが生まれてしまいます。

裏返し洗濯後にそのまま裏の状態で干せば、乾きにくいポケット部や縫い合わせ部に直接風があたるので、短時間でも乾きやすくなります。

 

裏返して洗うと良い服の種類は?

様々なメリットがある「裏返して洗濯」。特にどのような服を洗う時に裏返して洗濯をすると良いのでしょうか?

靴下

実はとてもたくさんの汗をかいている「足の裏」。靴下はその汗や皮脂を吸い込んでいるので、実は内側が汚れやすい衣類の代表格です。

靴やスリッパを履いた状態が多いという場合、靴下を裏返しにして洗うとキレイに洗うことができますよ。

肌着・インナー

ワイシャツの下に着るTシャツ、トップスの下に着るタンクトップ、「ヒートテック」等の冬のあったかインナー…この手の肌に直接触れるインナー類も、皮脂・汗汚れが内側に付きやすい衣類です。

ワイシャツ

汗・皮脂による黄ばみや黒ずみが目立ちやすいワイシャツも、裏返して洗うと汚れ落ちがスッキリ。部分洗い洗剤等を使う場合も、裏返し洗にした方が効果が倍増します。

濃い色のトップス

次のような濃い色の服は、特に日焼けによる色落ちや摩擦による毛羽立ちが目立ちやすいです。

  • 黒(ブラック)
  • 紺色(ネイビー)
  • 赤(レッド)

中でもTシャツやパーカーのようなカジュアルな素材は色あせによる劣化が目立ちやすいので、裏返して干すようにすると良いですよ。

ジーンズ

生地が分厚くてポケットの多いジーンズは、乾きにくい服の代表格。でも完全に裏返して干すとポケットの周辺が乾きやすくなるので、今までよりもカンタンに乾かすことができます。

セーター類

毛玉ができやすいセーターは、裏返して洗うようにしましょう。なおセーター類は特にデリケートですし型崩れもしやすいので、「裏返し+洗濯ネット」という対策を取った方が良いです。

レースやワッペン付きの衣類

レースやリボンなどの装飾が付いた衣類やワッペン等を付けた服は、裏返しにして洗うと装飾が傷みにくくなり、キレイな状態が長持ちします。

 

裏返し洗濯が向かない衣類もある?

上記のように色々なメリットがある「裏返し洗濯」ですが、どんな衣類にも万能というわけではありません。次のような衣類は通常どおり、表側でお洗濯をした方が良いです。

食べこぼし・油染みのついた衣類

食べこぼしや作業による油染み等が付いている場合には、その部分のシミ抜きをするだけでなく、表側を外に出した状態で洗濯機に入れた方が汚れがよく落ちます。

泥汚れの付いた衣類

泥の汚れが付いた状態で裏返してしまうと、繊維に泥(砂)が残ってしまいやすいです。「ドロドロ」ではなくても、砂っぽい汚れが付いている場合には衣類を表側にして洗った方が良いでしょう。

花粉や黄砂の付いた衣類

外出時に付着した花粉や黄砂を洗濯で落としたい場合には「裏返し洗濯」は不向きです。

 

我が家はどう?裏返し洗濯向きのライフスタイル

そのご家庭のライフスタイルによっても、裏返し洗濯があっているかどうかは変わってきます。「裏返し洗濯を取り入れてみようか、どうしようか」と悩んだ時には、次のような点から検討してみると良いですよ。

大人だけのご家庭にピッタリ

小さな赤ちゃんや小学生のお子様が居るおうちだと、食べこぼしや泥汚れ等の「表側の汚れ」が付いた衣類が多く出やすいので、裏返し洗濯は不向き。反対にミドル・シニアの大人だけのご家庭だと、皮脂汚れ汗汚れをスッキリ落とせる「裏返し洗濯」は加齢臭対策にもなります。

デスクワーク&ビジネスマン向け

泥汚れや油汚れ等が付いた「作業着」を頻繁に洗う場合だと、「裏返し洗濯」はあまり向いていません。砂の汚れが付きやすいアウトドアスポーツ用の服や、アウトドアレジャー等の服も同様です。

「裏返し洗濯」は、デスクワークが主体の人や営業周りで汗をかく等、ビジネスマンの衣類の洗濯向きです。

 

おわりに

「裏返して洗濯」というと奇抜なように思えますが、実はそこには様々な実益が隠されています。「いちいち衣類を裏返すのが面倒」という場合には、ご家族に協力してもらって脱衣カゴに入れる時に服を裏返してもらうようにすると良いですよ。

「裏返し洗濯」を徹底している人は、服の保管中も裏返しのままにしているのだとか。目からウロコの「裏返し洗濯」、ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

洗剤の量多すぎかも?洗濯洗剤の正しい使用量とは

洗剤の使用量

毎日のお洗濯、洗剤を使う量はキチンと測って入れていますか?「いつも必ずスプーン1杯入れている」「使用量を気にしたことが無い」このような洗濯洗剤の使い方に思い当たる点があったら、もしかしらあなたの洗濯洗剤の使用量は「多すぎ」かもしれません。

洗濯の洗剤の使用量が多すぎると、実は洋服にも洗濯機にも良くないんです。洗濯洗剤の適正な使用量を知って、もっと快適な洗濯ライフを送りましょう!

ここでは多すぎる洗濯洗剤の使用のデメリットや、縦型洗濯機・ドラム型洗濯機それぞれの洗濯洗剤の使用量について詳しく解説していきます。

多すぎの洗濯洗剤はデメリットだらけ

洗剤の多すぎはデメリットしかない

洗濯洗剤が少なすぎる場合、洗濯物がキチンと洗えず汚れが落ちきらない…このデメリットは想像が付くという人が多いはず。でも洗濯洗剤は「少なすぎ」だけでなく、「たくさん使いすぎ」もダメなんです。

洗濯機は、規定の洗剤量を使うことを想定して「水の量」や「すすぎの回数」等のプログラムが決められています。多すぎる洗剤を使うと「すすぎ」が足らないことに。

そのため衣類や洗濯槽の中には、すすぎきれなかった「洗剤の残りカス」や「洗剤の成分」が残ってしまうんです。

「洗剤の残り」は、次のような色々なデメリットを生み出します。

衣類が傷みやすくなる

洗剤の成分が衣類に残ったままだと、衣類の繊維に負担がかかりやすくなります。色あせが早くなったり、ゴワゴワしやすくなることも。衣類の寿命を短くしてしまうんです。

衣類に嫌なニオイが発生しやすくなる

洗濯洗剤の残りカスは、実はカビ菌等の「菌」の好物でもあります。キレイにすすぎ切れていない衣類は、干している間に菌が発生しやすい状態に。衛生的に良く無いだけでなく、生乾きのような嫌なニオイも付きやすくなります。

肌荒れが起きやすくなる

洗剤の成分が残ったままの衣類を身に着けたりタオルを使ったりすると、合成界面活性剤等の強い成分が肌に付着することに。肌の痒みや乾燥等の肌荒れ・肌トラブルを増やす原因になります。

洗濯槽にカビが生えやすくなる

洗剤の残りカスが付くのは衣類だけではありません。洗濯槽の中にも、たくさんの成分が残ったままになります。

上でも書いたとおり洗剤の残り滓はカビ菌の好物ですから、洗濯槽の中にカビ菌が発生することに。こうなってしまうと、洗濯のたびにカビ菌を衣類に付着させていることになってしまいます。

一度洗濯槽にカビ菌が発生してしまった場合、洗濯槽を専用のクリーナー等で除菌するしか対策がありません。

【多すぎ洗剤は衣類を汚くしている!】

「洗濯」だとイメージが湧かない…という人は、自分の髪を洗う「シャンプー」で想像をしてみましょう。シャンプーをたくさん使いすぎると、泡がいつまで経ってもきれいに落ちきらなかったり、髪や地肌がヌルついたままですよね。

また「ぬめり」がまだあるのに「すすぎ」を途中で適当に終わらせてしまうと、後から頭が痒くなったりフケが出る原因になります。洗濯もシャンプーも基本的な仕組みは同じ。多すぎる洗剤(シャンプー)を使うのは、かえって衣類(頭皮)を汚い状態にしているようなものなのです。

 

洗剤の使用量を計る方法

適正な洗剤使用量
出典:適正な洗剤使用量 花王フレグランスニュービーズ

洗濯洗剤の効果をキチンと発揮させるには、洗濯洗剤は多すぎず少なすぎず「適正な量」を使うことが大切です。では洗濯洗剤の量はどのように量ればよいのでしょうか。

縦型洗濯機の適正な洗剤使用量

縦型洗濯機の場合、適正な洗濯洗剤の使用量は「水量(洗う時に使う水の量)」で決まります。洗剤パッケージの裏側等に「使用量目安」が書いてありますので、まずはそれに目を通してみましょう。

例:花王フレグランスニュービーズ(粉末タイプ)の場合
  • 水量65リットル → 使用量スプーン1.3杯(64g)
  • 水量55リットル → 使用量スプーン1杯(50g)
  • 水量45リットル → 使用量スプーン0.7杯(36g)
  • 水量30リットル → 使用量スプーン0.4杯(21g)

※スプーンは洗剤に付属している測定用スプーンを使用

現在の縦型洗濯機は、洗濯物を入れれば自動的に洗濯物の物量を判別し、適正な水量が決まる仕組みになっています。ですから水量が決まった時点で洗剤のパッケージを見て、水量に合わせた量を入れれば良いわけです。

洗濯洗剤の換算方法

  1. 洗濯機の電源を入れて、洗濯物を洗濯槽に入れます。
  2. 「おまかせコース」等のボタンを押すと、自動的に洗濯物の量の測定が始まります。(※押すボタン・仕様は洗濯機製品によって異なります)
  3. 洗濯物の量に合わせた水量が表示され、水が投入され始めます。
  4. 洗濯洗剤のパッケージを見て、水量に合わせた洗剤量を確認し、適切な量を測って投入します。洗剤量の測定は、洗剤製品のキャップまたは付属スプーンで行います。

※洗濯機の機種によっては、水量がリットルで表示されず「高・中・低」等の簡易表示となる場合があります。このような機種の場合は取扱説明書を見て、それぞれの水量を確認しましょう。

ドラム型洗濯機の適正な洗剤使用量

ドラム型洗濯機の場合、洗剤の使用量は「入れる衣料の重さ」によって変える仕組みになっています。また縦型洗濯機とは異なり、「水量」を表示するのではなく「スプーン量」で適正な量を案内する機種が多いです。

基本の洗濯洗剤の入れ方

  1. 洗濯物をドラム型洗濯機の洗濯槽に入れます。
  2. 「スタート」を押します。
  3. 自動的に洗濯物量の測定が行われ、洗剤量の目安が表示されます。
  4. 「スプーン1.2杯」「スプーン1.0杯」「スプーン0.4杯」等の表示に合わせて洗濯洗剤をスプーンではかり、適正な量を投入します。
洗剤によっては使用量が違う場合も

洗濯洗剤の種類によっては、ドラム型洗濯機が表示する使用目安と実際の適正使用量が違う場合もあります。

この場合には、洗濯機の使用説明書をチェック。洗濯機が表示する「選択使用量の目安(スプーン×杯)」が洗濯物の量何キロを示しているのかを確認します。

平均的な使用目安表示と洗濯物量
  • スプーン1杯 → 洗濯物量 6キロ
  • スプーン0.9杯 → 洗濯物量 5キロ
  • スプーン0.8杯 → 洗濯物量 4キロ
  • スプーン0.6杯 → 洗濯物量 2キロ
  • スプーン0.5杯 → 洗濯物量 2キロ以下

※使用量目安表示は洗濯機メーカーによって異なります。できるだけご利用中の洗濯機説明書をご確認ください。

これで洗濯物の重さがわかれば、あとはカンタン!例えば「スプーン0.8杯」と表示されたら洗濯物量は4キロ程度なわけですから、洗剤パッケージの目安量表を見て「4キロ」に当たる使用量を測れば良いわけです。

 

おわりに

洗濯物の量(水の量)に合わせて洗剤の量を変えるのは、最初のうちは「手間がかかる」「面倒くさいな…」と感じられるかもしれません。でも同じ洗剤を使い続けていれば、徐々に「この水量にはキャップ1/2」といった感覚を覚えられますから、スムーズに適正量が使えるようになります。

ですから洗濯洗剤の適正量を上手に使いこなすには、洗濯洗剤選びで浮気しないことも大切と言えるかもしれません。「これだ!ずっと使いたい!」と思えるお気に入りの洗濯洗剤を見つけることも、快適な洗濯ライフを送る近道と言えるでしょう。

「洗濯洗剤の使いすぎ」をやめた分だけ節約になりますから、その分高性能な洗濯洗剤を選ぶこともできますね。

洗濯の頻度は毎日?週一?理想の洗濯回数とは

洗濯頻度

洗濯って何日に一回していますか?洗濯の頻度はご家庭や習慣等によっても違うもの。「毎日洗濯をするのが普通」というお家もあれば「2~3日に1回」「週1回でまとめて」という人も居るでしょう。

でもどの程度の洗濯の頻度が一般的なのか、理想的な洗濯頻度がどれくらいなのかは、意外と知らないものですよね。

今回は洗濯頻度の違いによるメリット・デメリットやアイテムごとの理想的な洗濯頻度、洗濯回数を調整するためのアイデアについてご紹介していきます。

毎日?週一?洗濯頻度のメリット・デメリット

東京ガス都市生活研究所

出典:東京ガス都市生活研究所

東京ガスの調べによれば、「毎日洗濯をする」と答えたご家庭は全体の53.7%。2~3日に1回のご家庭が36.9%、週に1回が8.4%となっています。

毎日洗濯派の人がかなり多いですね。2人以上のご家庭の場合だと特に「洗濯の頻度は毎日」というケースが多く、反対に一人暮らし家庭だと「まとめて洗濯派」が増えるという傾向も見られます。

毎日洗濯する派、まとめて洗濯する派、実はどちらが正解とは言い切れないところもあるんです。それぞれの洗濯のやり方でメリット・デメリットがあるんですよ。

汚れがキレイに落ちる「毎日洗濯」

毎日洗濯をする大きなメリットのひとつが「汚れが落ちやすい」ということ。汗や皮脂・食べこぼし等の汚れは付いてすぐに洗った方が落ちやすいので、毎日洗濯をすれば常に洋服をキレイな状態にしておけます。

ただ一人暮らし等の場合、毎日洗濯機を回すほどの洗濯物が出ない…ということも。少なすぎる洗濯物に対して洗濯機を毎日回すことで、水道代や電気代が嵩むのはデメリットと言えるでしょう。

節水・節電になる「まとめて洗濯」

まとめて洗濯をするメリットは、第一に節水・節電等の節約効果が挙げられます。洗濯機に20%程度しか服を入れずに毎日回すのに対し、適切な量(80%前後)で洗濯機を回せば5,000円~6,000円以上の節約効果に。

また洗う・干すといった作業をまとめて行うことで、時短になると回答した人も多かったようです。

ただし長く汚れ物を置いておくと、状態によっては雑菌が繁殖したり汚れが落ちにくくなることも。また「節約のために」と洗濯機にギュウギュウに洗濯物を詰め込むのは絶対にNGです。汚れがしっかりと落ちず、ニオイやカビ菌発生等の原因にもなります。

 

着るたび?3回に1回?アイテム毎の洗濯の頻度

衣類の種類によっても、適切な洗濯頻度は違うものです。着るたびに毎回洗うべき衣類と、そうでない衣類の違いも知っておきましょう。

毎回洗う衣類とは

  • 下着類
  • インナー
  • 靴下
  • Tシャツ
  • 子ども服
  • 作業着
  • 運動着
  • タオル 等

肌に直に触れる服、着ている時に汗をかきやすい服の場合、洗濯頻度は「着るたびに洗う」が原則です。特に夏場は汗の量が増えますし、雑菌も繁殖しやすいですから、できるだけ早く洗濯をしましょう。

また小さなお子様は体温が高く汗をかきやすい上に、泥ハネや食べこぼし等のシミを服につけやすいです。子ども服はおしゃれ着等の特別な服をのぞいては、原則として「毎回洗う」にした方が良いでしょう。

タオル類は雑菌の繁殖の場となるので、使って濡れたタオルをタオルかけにかけっぱなしにしておくのはNG。できるだけ早い頻度で洗いましょう

2~3回に一度でOKの衣類とは

  • パジャマ
  • 室内着
  • ジーンズ等のボトム類
  • カジュアルなニット
  • おしゃれ着(洗えるもの)

お勤めをしている方の場合、室内着等は1日の中で着用する時間が短く汗をかきにくいため、洗濯頻度は2~3回着てからでもOK。

また冬場のパジャマ等も比較的汗を吸わないため、2日に1回程度のペースで洗濯をするという人が多いです。ただし子どもの場合や体温が高い人の場合は一度で汗だくというケースもあります。この場合は毎回洗った方が良いですね。

週1回洗濯するべき洗濯物は?

  • 枕カバー
  • シーツ

枕カバーやシーツ等の寝具類は、週に1回程度のペースで洗濯をしましょう。意外と寝汗や皮脂を吸っているので、最低でもこの程度の洗濯の頻度は必要です。

また肌荒れ・ニキビ等に悩んでいる人は、枕カバーの洗濯の頻度をさらに頻繁にするか、枕にタオルをかけて毎日洗うことをおすすめします。

ワンシーズンに1~2回の洗濯物は?

  • 繊細なニット
  • ご自宅で洗えるジャケット
  • ウォッシャブルスーツ
  • カーテン
  • ラグ
  • ソファカバー
  • クッションカバー 等

傷みやすいニットや型くずれしやすいジャケット等は、ご自宅で洗えるものでもワンシーズン1~2回程度に洗濯頻度を抑えるのが理想的。

洗う頻度を減らすことで、洋服の寿命が延びます。

またインテリアファブリック(カーテンやラグ等)も、ご自宅で洗えるものであればワンシーズンに1回は洗濯をしましょう。特に小さなお子さんやペットが居るご家庭では、ファブリック類は常に清潔にしておくことが大切です。

 

洗濯の頻度や回数を調整するヒント

洗濯機のお急ぎコースを使ってみる

「一人暮らしで洗濯物の量が少ない」という人でも、夏場に汗をかいた服を一週間放置するのはあまり良い方法とは言えません。できれば3日以内には洗濯をするようにして、週2回の洗濯習慣を付けてみたいところです。

節水・節電が気になる場合には、洗濯機のお急ぎコースや少量向けコースを使ってみましょう。「おまかせコース」で洗うのに比べて、水量や洗濯時間を短めに抑え、電気代・水道代等を節約できます。

ミニ洗濯機を使ってみる


シービージャパン 洗濯機 ホワイト 36cm×33cm×53cm 小型 バケツウォッシャー comtool

 


ALUMIS 小型洗濯機 ミニマルチウォッシャー XPB08

「赤ちゃんの服や下着だけでも毎日洗いたいけど、時間もお金もかかるし…」…そんな時には、少量洗にピッタリの「ミニ洗濯機」を導入してみてはいかがでしょうか。

ミニ洗濯機・小型洗濯機は、バケツくらいの大きさで洗濯・脱水ができる優れもの。ワイシャツなら3枚くらいまでをサッと洗うことができます。
「一人暮らしだけど、できれば毎日洗濯したい!」という人にもおすすめですよ。

週末にコインランドリーはいかが?

家族が多いご家庭の場合、「毎日何度も洗濯機を回さなくてはいけなくて大変…」というケースもありますよね。こんな時には上でご紹介した「アイテムごとの洗濯頻度」を見つつ、急ぎで洗う品物だけを早めに洗濯するという方法を取ってみるのも手です。

後回しにできそうな洗濯物は分けておいて、週末等のおやすみにまとめて洗えば、一日に回す洗濯機の回数を少なくできます。

「でも、週末に大変になるのでは…?」そんな時には週末だけコインランドリーを使ってみましょう。ランドリーなら超・大容量のお洗濯でも大丈夫。また最高温度80℃までの強力な乾燥ができるため、まとめ洗いで気になるニオイや雑菌の繁殖等も防止することができます。

宅配クリーニングを使ってみる

仕事や子育てでとにかく忙しくてなかなか洗濯ができない、クリーニングに出したくても店に行く時間も無い…そんな時には「宅配クリーニング」を使ってみるのも良いでしょう。

宅配クリーニングは、宅配便やコンビニ集荷などで洋服を出せるタイプのクリーニング店です。宅配便で荷物を受け取れるので、クリーニング店に行ったり並んだりする時間は一切かかりません。

最近ではドライクリーニングだけでなく、ウェットクリーニング(水洗い)のサービスを行う宅配クリーニング店も増えてきました。実店舗型のクリーニング店と変わらない低価格の店や月額定額制の店も登場しているので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

curininngu.hateblo.jp

curininngu.hateblo.jp

 

おわりに

f:id:curininngu:20200627223925j:plain

洗濯の頻度・回数は、かならずしも「これが絶対!」という決まりがあるわけではありません。ライフスタイルや家族の人数、家族構成等に合わせて、生活にピッタリと合う洗濯頻度・洗濯の回数を見つけていきましょう。