簡単 染み抜き クリーニング方法

食べ物、飲み物、調味料、化粧品からインクなど染み抜きやクリーニングお手入れなどの方法を、自分で!自宅で!出来る方法を分かりやすくご紹介しています!

綿の服にシミができたら?コットンの染み抜き方法と注意ポイント

f:id:curininngu:20180527103037j:plain

Tシャツや長袖シャツ、タオルにシーツ等、私達の生活の幅広い衣類や小物として活躍してくれる綿(コットン)。その分、日常生活の中ではコットンにシミを作ることも多いですよね。

綿・コットンは比較的丈夫な素材なので、早めに対処をすればキレイに染み抜きができる製品が多いです。今回はコットンの染み抜き方法や、シミを抜く際の注意点についてご紹介していきます。

綿・コットンの染み抜き方法

シミには水に溶ける「水溶性」のものと、溶かすのに油分が必要な「油溶性」のものがあります。まずはそれぞれの原因に合わせた染み抜き方法をご紹介しましょう。

水溶性シミの場合

醤油オレンジジュース等、油分を含まない食品類等の汚れは多くが水溶性シミです。水溶性のシミは早めに対処すれば落としやすく、綿生地のダメージも防ぎやすくなります。

用意するもの

・キッチン用洗剤(中性・液体タイプ)
・洗濯用中性洗剤
・歯ブラシ・綿棒(薄手の衣類の場合)

※この方法では水洗いのプロセスが外せません。水洗いできない製品ではこのシミ抜き方法は行わないでください。洗濯表示を事前によく確認しましょう。

シミ抜きの方法

  1. シミの部分にキッチン用洗剤を少量付けます。薄手でデリケートな織りの場合には、古い歯ブラシ・綿棒等を使って液剤を付けましょう。
  2. ごく少量のお湯(35℃前後)を付けて、軽くつまむように洗います。
  3. 汚れが落ちたら、30℃程度のぬるま湯か水ですすぎます。
  4. 全体を洗濯用中性洗剤で洗濯機洗いするか、手洗いで仕上げます。

curininngu.hateblo.jp

 

油溶性シミの場合

マヨネーズ口紅等の油溶性製品の場合には、キッチン洗剤だけでは汚れを分解しきれず、油シミが残ることがあります。このような場合には、酸素系漂白剤を使用します。

用意するもの

・酸素系漂白剤(液体タイプ)
・キッチン用洗剤(中性・液体タイプ)
・洗濯用中性洗剤
・歯ブラシ・綿棒
・タオル
・ドライヤー

※染色方法によっては、酸素系漂白剤が使えない場合があります。お使いの漂白剤の説明書と衣類の洗濯表示をよくご確認ください。
※織り方によっては縮みの原因となるため、ドライヤーやお湯が使えません。
※製品によっては、変色・色落ち等が起きる場合があります。シミ抜きを始める前に必ず目立たない部分で使用テストを行いましょう。

シミ抜きの方法

  1. シミがある部分の裏側にタオルをあてておきます。
  2. 酸素系漂白剤をシミ部分に付けます。
  3. ドライヤーを20センチ離した場所から5秒ほどかけて、布地の温度を上げます。
  4. 洗濯用中性洗剤を少量シミ部分に付けて、軽くつまむように洗います。
  5. 水でよく濯ぎ、シミをチェックします。汚れが残っている場合には、2)~4)をもう一度行います。
  6. 汚れが取れたら、全体を洗濯用中性洗剤で洗濯機洗いするか、手洗いで仕上げます。

curininngu.hateblo.jp

 

洗えないコットン・水洗い不可の綿もある?

衣類や小物の洗濯表示を見て、「コットン100%」なのに「水洗い不可」になっていた…という方も多いのではないでしょうか。「Tシャツやシーツが洗えるんだから、綿は何でも水洗いできるはず!おかしい!」そう、確かにコットンは「洗える素材」ではあります。しかし織り方によっては、ものすごく縮んでしまう素材なんです。

特に縮みやすいのが「キャンバス地(キャンバス生地)」と呼ばれる帆布素材です。水に通していない帆布素材を水洗いすると、最悪の場合主にタテ方向に8%~10%近い生地の収縮が生まれます。

例えば「幅・深さ50センチ」のコットンバッグを洗った場合、縮み幅が5センチ近く生まれることになります。かなりサイズ感が変わってしまう恐れがあるわけです。

 

更に縮みが目立つのがカーテンですね。2メートルもあるカーテンが5%縮むだけでも、その差は10センチ。窓枠サイズにピッタリだったカーテンが、いきなりツンツルテン…という危険性もあるのです。

 

 またノンウォッシュデニムも、これに近い収縮(3センチ近く縮むことも)を起こします。

・型崩れをさせたくない
・1センチでも縮むとシルエットが崩れる/サイズが合わなくなる
・ジャケット・帽子・バッグ等、形が大切な衣類・小物だ
着物やヴィンテージ品等の高級衣類だ

上記のような場合には「コットンだから大丈夫」と早合点せず、ご家庭での水洗いは避けた方が無難です。

 

漂白剤が使えないコットンもある?

コットン(綿)という素材自体は比較的丈夫で、酸素系漂白剤をかけたことによる収縮・劣化等はあまり起こしません。しかし綿製品によっては、非常に「色落ち」をしやすい染色剤が使われているので要注意です。

その代表格が「インド綿」!柔らかく手触りが良いので、シーツ等にもよく使われますね。またアジアンテイストのインテリア雑貨やファッションでも、インド綿の衣類はよく見かけます。エスニックなスカート、夏向けのトップス等が代表的なところでしょうか。

これらのインド綿製品には、多くの場合に天然染料がタップリと使われています。また日本製品のような丁寧な色止め加工を行わないので、普通の水洗いをするだけでも染色がゴッソリ抜けて、周囲にも色移りをさせる…というケースが多いのです。

インド綿製品の場合、比較的作用が穏やかな酸素系漂白剤でも「変色」「色抜け」「褪色」を起こす可能性が非常に高いです。また漂白剤・蛍光剤入の洗濯用洗剤でも変色を起こすことがあります。

 

おわりに

「綿=日常的で丈夫」というイメージが強いことから、「綿製品は何でも家で染み抜きができる」と思われがち。しかし織り方・染め方等によっては染み抜きによって大きな変性が起こり、衣類をダメにしてしまうこともあります。

洗濯表示で「水洗い不可」「中性洗剤」といった指定がある製品については、無理に自宅での染み抜きを行わず、専門のクリーニング点に依頼をしましょう。