簡単 染み抜き クリーニング方法

食べ物、飲み物、調味料、化粧品からインクなど染み抜きやクリーニングお手入れなどの方法を、自分で!自宅で!出来る方法を分かりやすくご紹介しています!

服・衣類にカビシミを見つけたら?自宅でできる染み抜き方法

f:id:curininngu:20160916122344j:plain

湿度の高い日本では、洗って保管していたた衣類でもカビが発生してしまうことがありますね。衣替えの時期等に白っぽい綿埃のような白カビ、またシミのような青カビ・黒いカビ等を発見して「しまった…」という経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?

カビのシミは発見したら放置せず、早いうちに対処を行うことが大切です。ここではカビの種類に合わせた二通りの染み抜き方法をご紹介していきます。

白カビへの対処法

白カビは、衣類についたカビの中では比較的落としやすい種類に入ります。
しかし表面を払っただけで対処を終わらせてしまうのはNGです。
繊維の奥に入ったカビが再度発生しないよう、きちんとした対処を行いましょう。

用意するもの

・歯ブラシ(使いふるしのもの)
・服ブラシ
・ティッシュ
・洗濯用洗剤(中性のもの)

注意点

・カビを払う際には必ず屋外で作業しましょう。屋内で作業を行うとカビが室内飛散してしまいます。
・天候が良い日を選びます。
・濃色染めの場合、日焼けによる変色を起こす可能性があります。

シミ抜き手順

  1. カビの発生量が多い場合には、まずティッシュ等で表面のカビを払います。
  2. 歯ブラシでカビ発生部分を優しく叩き、繊維の奥のカビを落とします。
  3. 服ブラシでもう一度ブラッシングを行います。
  4. 日当たり・風通しの良い場所で日光に長めに当て、全体を殺菌します。
  5. 洗濯用洗剤で衣類全体をよく洗い、もう一度よく乾燥させます。

curininngu.hateblo.jp

 

青カビ・黒カビへの対処法

青カビ(緑カビ)・黒カビの場合には払うだけで落とすことができません。
過酸化ナトリウムが配合された酸素系漂白剤を使って殺菌漂白を行うのが効果的です。
酵素系漂白剤の殺菌力を強めるために、漂白時には熱めのお湯を使用します。

用意するもの

・酸素系漂白剤
・洗面器等の容器(衣類に合わせて大きさを変えます)
・容器をフタできるもの(ラップでも代用可)
・歯ブラシ(使いふるしのもの)

注意点

・衣類の素材・染色によっては変色・色抜け・柄滲みを起こす場合があります。必ず目立たない場所で変色や色移りのテストを行いましょう。
・ファスナー・金ボタン等の金属類が付いた衣類は金属部周辺が変色を起こすため、この対処法は使用できません。

シミ抜き手順

  1. ポットや鍋でお湯を沸騰させ、容器の1/3程度に注ぎます。
  2. 容器の2/3程度にまで水を入れます。沸騰した湯(100℃)と同量の水を入れることで約50℃の高温湯ができます。
  3. お湯に酸素系漂白剤を適量入れます。使用量については説明書を確認しましょう。
  4. 衣類全体をお湯の中に漬け込み、容器にフタをします。
  5. 30分~1時間程度漬け置きをします。途中でお湯が冷めてしまった場合には、もう一度50℃のお湯に漂白剤を入れて、漬け直しましょう。
  6. 放置時間を過ぎたら状態をチェックします。綿・麻等の丈夫な繊維の場合には、歯ブラシを使って軽く叩くように洗ってもOKです。
  7. カビの色が目立たくなっていたら、洗濯機洗いもしくは手洗いで仕上げ洗いを行います。
  8. 日当たりの良い場所でよく乾燥させます。色焼けしやすい濃色製品の場合には、陰干しを長めに行うようにしましょう。

curininngu.hateblo.jp

 

おわりに

自宅でカビのシミに対処するには、長時間の日光消毒、高温を使った漂白作業等が必要です。ケースによっては染み抜き作業によって、生地や衣類にダメージが生まれてしまう可能性があります。

  • カビの発生範囲が広い
  • 水洗いができない製品である
  • シルク・正絹等のデリケート素材でできている
  • 高温で縮みやすいウール等の素材である
  • 黒・紺色等の濃色系染めである
  • カビの発生時期がわからない(古いカビである)

上記のような場合には無理に自宅処理を行わず、クリーニング専門店に依頼をした方が安心です。

家にあるものでできる!服に付いた鉄サビのシミ汚れの落とし方

f:id:curininngu:20160913131414j:plain

自転車のチェーンや公園の遊具、手すり等に浮いている鉄サビや赤サビ。出かけた後に洋服を見てみると、金属のものに触れた部分がサビ色になってしまっていることがありますね。鉄サビのシミは、通常の洗濯方法ではほとんど落とすことができません。

でも、おうちにある意外なものが鉄サビの染み抜きには役立ってくれるんです。ここでは鉄サビのシミ汚れの落とし方ついて、詳しく解説していきます。

お酢のパワーで鉄サビをシミ抜き!

鉄サビ(赤錆)とは、鉄と酸素が触れ合ったことで酸化が進んでしまった状態の金属(酸化鉄の一種)です。このサビに酸性の成分を含ませると酸化が促進され、繊維に絡んでいる鉄サビ(赤サビ)の粒子を浮かせ、落とすことができます。

自宅にある酸性の液体としては、「お酢(ビネガー)」が最も手軽でメジャーと言えるでしょう。普段はキッチンで使っているお酢を使って、鉄サビの染み抜きを行っていきます。

用意するもの

・お酢(穀物酢・米酢等)
・スプレー容器(小さめのもの)
・タオル
・歯ブラシ(使いふるしのものでOK)
・キッチン用洗剤(中性のもの)

※生地・染色によっては変色・色抜け等を起こす可能性があります。事前に必ず衣類の目立たない場所でチェックテストを行いましょう。

シミ抜き手順

  1. スプレー容器にお酢を適量入れておきます。
  2. シミ部分の裏側にタオルをあてます。
  3. 歯ブラシを水で濡らし、シミ部分を軽く叩いてシミ箇所を湿らせます。
  4. お酢をシミのある箇所にスプレーします。
  5. 歯ブラシでトントンと軽く叩き、鉄サビのシミを浮き上がらせていきます。強く擦ると生地の傷みの原因となるため、必ず優しく叩くようにしてください。
  6. シミの浮き上がり具合を確認し、落ち切らない場合には4)~5)の工程を繰り返します。
  7. シミが目立たなくなったら、シミの箇所を水でよく濯ぎます。
  8. キッチン用洗剤を歯ブラシに付け、スプレーした箇所全体を軽く叩いて洗剤を行き渡らせます。厚地で丈夫な生地の場合には、もみ洗いをしてもOKです。
  9. もう一度水でよく濯ぎ、洗濯機洗いもしくは手洗いで全体を仕上げ洗いします。

※酸性であるお酢の成分が生地に残ると変色や黄ばみ等の原因となってしまいます。シミが目立たくなった後には水で濯ぐだけでなく、キッチン洗剤を使用して洗う作業を忘れないようにしましょう。

curininngu.hateblo.jp

 

お酢が無い時には??

鉄サビ・赤サビのシミ抜きを自宅で行う場合、対処はできるだけ早く行いたいところです。「自宅にお酢が無い!」と言う場合には、以下の様な酸性の製品で代用します。

お酢の代用品

  • レモン汁(果汁100%であれば瓶入りのものでもOK)
  • ライム汁
  • クエン酸


暮らしのクエン酸 330g

※なお「酸性だから」と言って、強酸性の漂白剤やお風呂用洗剤・トイレ用洗剤等を使用するのはNGです。洗浄力・漂白力が強すぎるため、シミ部分だけでなく生地全体の染色や柄が漂白され「色抜け」を起こしてしまいます。

curininngu.hateblo.jp

 

おわりに

酸性の液体(お酢等)をかけて叩く・揉むといった染み抜き方法は、生地繊維には多少のダメージを与えます。

特にシルク等のデリケート素材や薄い素材・レース等で生地の傷みが心配な場合には、自宅で処理を行わず、クリーニング専門店に依頼をした方が無難です。

またサビが付着してから時間が経過していると、赤サビ・鉄サビのシミは落ちにくくなります。「お酢対処を何度かやってもサビが浮かない」という場合には、それ以上無理にこすらずに早めに専門店に依頼をしましょう。

自宅でもできる!?着用時に付いた着物の染み抜き方法

f:id:curininngu:20160911104405j:plain

着物ブームがやってきている昨今、お正月や成人式・結婚式以外にも気軽に着物を身に付ける人が若い世代を中心に増えています。でも外出先での食事やお茶の時等に、着物に思わぬ染みができてしまうこともありますね。

大切な着物をダメにしてしまわないよう、自宅でもできる染み抜き方法を知っておきましょう。

水溶性シミの場合

コーヒー紅茶ワイン、ビール等の水溶性の染みは、できるだけ早く水分を丁寧に吸い取ることが大切です。色素が残ってしまった場合には、中性の洗濯用洗剤で優しく染み落としをします。

用意するもの

・タオル3枚(応急時にはハンカチ・ティッシュでも代用可)
・ガーゼ
・洗濯用洗剤(液体タイプ・中性のもの)
・ボウル等の容器
・綿棒

 注意点

 ※洗剤使用時には必ず目立たない場所で色移り・変色のチェックを行います。

シミ抜き手順

  1. シミになった部分の裏側にタオルをあて、表側から別のタオルで優しく抑えて水分を吸い取ります。強く抑えてしまうと生地に汚れを押し込んでしまうので、そっと抑えて離す作業を繰り返しましょう。
  2. タオルをぬるま湯に浸して固く絞り、シミ部分をトントンと軽く叩いて汚れをタオルに移します。シミ範囲が小さく、シミができてすぐに2)までの作業を丁寧に行えば、ほとんどシミは残りません。
  3. 色素残りが見られる場合には、洗剤でのシミ抜きを行います。ぬるま湯に中性洗剤を少量溶かして溶液を作っておきます。10倍~15倍程度に薄めておきましょう。
  4. 綿棒に洗剤溶液を浸し、シミ部分をトントンと軽く叩いていきます。輪染み残りにならないよう、シミの外周部分から内側に向かって汚れを浮かしていきましょう。適宜ガーゼをあて、汚れをガーゼに移します。
  5. 色素残りが目立たなくなったら、最後にもう一度ぬるま湯で絞ったタオルでシミ部分を軽く叩きます。
  6. 和装ハンガーに着物を干し、水分をよく飛ばして乾かします。

 

油溶性のシミの場合

マヨネーズ等の食品類、口紅等の化粧品類等の油溶性のシミの場合には、揮発性油であるベンジンで汚れを分解します。

口紅の染み

f:id:curininngu:20160911113356p:plain

画像:着物クリーニングふじぜん

用意するもの

・ベンジン(揮発性力が高い上質なものが理想的)
・脱脂綿(コットン)/ガーゼ
・タオル

 注意点

※必ず目立たない場所で色移り・変色テストを行います。
※部屋の窓を開け、換気した状態にしてください。

シミ抜き手順

  1. 着物を広げてシミの裏側にタオルをあてておきます。
  2. コットンもしくはガーゼにベンジンを含ませ、トントンと軽く叩いて汚れを移していきます。ゴシゴシ擦ると生地を痛めるので、あくまでも優しく叩くことが大切です。
  3. 輪染みにならないよう、シミの外側から内側に向かって叩いていきます。特に外周部分は丁寧にぼかすようにしましょう。
  4. 別のガーゼで着物を叩き、浮いた汚れをガーゼへと移します。
  5. 汚れを叩く脱脂綿も汚れを移すガーゼも頻繁に取り換え、常にキレイな面が着物に触れるように気をつけます。
  6. 輪染みにならないようよくぼかして仕上げ、着物を乾かします。
  7. 乾燥後に色素残りが気になる場合には、上記の「水溶性のシミ」の対処法を続けて行います。

curininngu.hateblo.jp

 

おわりに

着物の生地によっては、中性洗剤・ベンジンでの対処が行えないことがあるほか、染色によっては水濡れ自体がNGという場合もあります。

染み抜きを行う場合には丁寧に変色・色移りの確認をして、自己責任で行うようにしてください。また、以下の場合には自宅での染み抜きを成功させるのは少々困難です。

  • 生地が正絹である
  • 刺繍等の箇所にシミができている
  • シミ範囲が広い
  • 水分を取っても色素が非常に目立つ
  • シミの原因がわからない
  • インクやペンキ等のシミがついた
  • 以前に作った古いシミである

自宅での染み抜き対処が不安な場合や、上記にあたるシミの場合には、早めに和装向けクリーニング店もしくは悉皆屋に相談をすることをおすすめします。

専門業者に依頼をする場合には、シミを作った期日・原因をわかる範囲で言い添えると、より染み抜き対処が適格になりますよ。

 

着物染み抜き専門店のご紹介

染み抜きビフォア

振袖の変色直し

f:id:curininngu:20180718221340p:plain

 25年前の振袖の染み抜き

f:id:curininngu:20180718221237p:plain

 大島紬の変色染み

f:id:curininngu:20180718220834j:plain

みそ汁をこぼしたシミ

f:id:curininngu:20180718220723j:plain

汗ジミ

f:id:curininngu:20160911111551p:plain

kimono.support