簡単 染み抜き クリーニング方法

食べ物、飲み物、調味料、化粧品からインクなど染み抜きやクリーニングお手入れなどの方法を、自分で!自宅で!出来る方法を分かりやすくご紹介しています!

安い宅配クリーニングと高級宅配クリーニングの7つの違いとは?

高級宅配クリーニング『キレイナ』

高級宅配クリーニング『キレイナ』

一口に「宅配クリーニング」と言っても、業者によってサービスの内容には違いがあるものです。特に料金が安い格安系の宅配クリーニング店と高級な宅配クリーニングでは、サービス内容に大きな差が出ます。

「宅配クリーニングを使って失敗した」という結果にならないためには、格安系宅配クリーニングと高級系宅配クリーニングの違いや特徴を知っておくことが大切です。

今回は安い料金の宅配クリーニング店と高級クリーニングの違いを7つの側面から解説していきます。

1.検品のていねいさに差がある

宅配で届いた衣類は、業者の元で「検品(けんぴん)」をしてからクリーニングされることになります。検品とは衣類の現在の状態をチェックすることですが、格安系のクリーニングと高級宅配クリーニングではその内容に大きな違いがあります。

高級宅配クリーニングの検品内容

1)ポケットの中身のチェック
2)洗濯表示の確認
3)衣類の現在の傷みの確認(色焼け・糸引き・穴空きなどは無いか、ダメージで広がらないか等)
4)付属品の確認と取り外し不可の場合の保護
5)特殊加工・飾りの確認
6)ボタンの取り外しの確認と必要な場合の保護(ボタン割れの防止)
7)色にじみ・色抜け等のチェック
8)シミ・汚れの状態チェック

格安宅配クリーニングの検品内容

1)ポケットの中身チェック
高級宅配クリーニングの場合には、綿密な検品によって最適なクリーニングのメニューを提案することもできますし、着用者が気づいていなかったシミ・汚れ等も割り出すことができます。クリーニングによって衣類がダメージを負わないための対策も十分に行ってくれるので安心です。

でも格安系の宅配クリーニングの場合だと、依頼されたクリーニングメニューをほぼそのまま行うのみで、検品は「ポケットチェック」くらいという業者が珍しくありません。

 

2.クリーニングメニューの選択肢

格安系宅配クリーニングの場合

ドライクリーニング(石油溶剤による機械洗い)のみ

高級宅配クリーニングの場合

・ドライクリーニング(石油溶剤による機械洗い)
・汗抜き加工(ドライ+水性洗浄液による汗抜き)
・ウェットクリーニング(水洗い) 等

石油溶剤を使った一般的なドライクリーニングは、油汚れ等を落とすことはできますが、汗汚れジュース汚れ等の水溶性汚れは分解することができません。

特に汗汚れをドライクリーニングのみで対応していると汗の成分が蓄積し、黄ばみ・変色等を起こす原因になります。

汗汚れを落とすには、水を使った「ウェットクリーニング」を行うのが一番です。汗をかいたあとの夏服や何度も来たスーツ・制服等は、高級宅配クリーニングでウェットクリーニングを依頼した方が良いでしょう。

 

3.洗浄液のキレイさ

ドライクリーニングで使用する石油系溶剤は、水のようにどんどん下水に捨てることはできません。ある程度ためておいてから濾過して、再度使うことになります。

高級宅配クリーニングの場合、少ない洗浄回数でどんどん溶剤を濾過し、つねにきれいな溶剤を使って衣類洗浄を行います。しかし濾過には経費がかかるので、格安系の場合だと濾過の回数をぐぐっと減らし、何度も同じ石油溶剤を使いまわします。

超格安系の宅配クリーニングだと、何度も使いまわした「汚れた溶剤」を使われる可能性も大…というわけです。

 

4.洗濯物の枚数が違う?

ご自宅での洗濯を思い出してみましょう。洗濯機の中にギュウギュウに洗濯物を入れるより、少ない枚数で洗った方が洗濯物がキレイになりますし、服の傷みも少ないですよね。宅配クリーニングの場合でも、同じことが言えます。

格安系宅配クリーニングの場合

何十枚という衣類を大型洗濯機でまとめてクリーニングする。他の顧客の衣類と一緒に衣類は洗われる。

高級系宅配クリーニングの場合

顧客単位で洗濯物を分けてクリーニングする業者が多い。依頼がある場合、一点ごと等の極少数に仕分けたクリーニングに対応できる業者もある。「知らない人の衣類と一緒に洗われるのは嫌」「よりキレイに、傷みなく仕上げて欲しい」という場合は、少量で洗ってくれる高級系クリーニングにおまかせした方が良いでしょう。

 

5.リペアやメンテナンスのメニュー

宅配クリーニングでは衣類を全体的に洗浄・洗濯するだけでなく、取れにくいシミの「シミ抜き」をしたり、傷んだ服の修復なども行ってくれます。しかしこの内容も、格安系と高級系では違いがあります。

格安系宅配クリーニングの場合

毛玉取り(有料の場合が多い)
・シミ抜き(ほぼ有料となる)

高級系宅配クリーニングの場合

・毛玉取り(ほぼ無料)
・シミ抜き(新しいものであればほぼ無料)
・ボタン付け
・虫食い補修(かけはぎ)
・色落ちの戦勝
・ほころびの縫い付け 等

カンタンに言えば、高級系宅配クリーニングでは「新品に近い状態に服を戻す」というレベルの作業を行ってくれるというわけです。

 

6.型崩れを防ぐ梱包

プラスキューブ ハンガーBOX オプション

美しく仕上げられた衣類の型や風合いを保つには、配送時の梱包にも気を配る必要があります。

格安系宅配クリーニングの場合

・ハンガー使用はジャケット・コートのみ
・平型のハンガーを使用

高級系宅配クリーニングの場合

・ほぼ全商品にハンガーを使用して配送
・立体型のハンガーを使用
・ハンガー配送可能な専用箱を使用
・緩衝材や型紙を豊富に使って型崩れ防止

高級系の宅配クリーニングでは、立体的なラインを崩さないための様々な工夫が行われています。家に戻ってきた衣類は、袋さえ取ればほぼそのままクローゼットに保管することができるでしょう。

反対にラインが美しい服の場合、料金が安い宅配クリーニングに出してしまうと「型崩れ」が起きてしまう可能性も考えられます。

 

7.ハイブランドへの対応

CHANELやDior等を始めとしたハイブランドの服、また特殊な加工を施した高級ブランド服については、格安系・高級系で対応が大きく違ってきます。

格安系宅配クリーニングの場合

・ハイブランドの服はクリーニングを断られる(クリーニングなしで返品扱いとなる)
・ハイブランドの服でも一般服と同じ扱いを受ける

高級系宅配クリーニングの場合

・高級ブランド対応が公式サイト上でも確認できる
・ブランドの特殊加工などに合わせたクリーニングメニューを行って貰える

高級宅配クリーニング業者の中には、対応可能なブランド名を一覧にして掲載しているところもあるほどです。

 

まとめ:宅配クリーニングは格安・高級を使い分けよう!

料金が安い宅配クリーニング業者と高級な業者では、対応にかなりの差がありましたね。それぞれの特徴を知って、次のようにクリーニング業者を使い分けてみるのも良い手です。

格安クリーニングを使う服

・毎日着るワイシャツ
・定期的に洗いたい普段着 等

高級宅配クリーニングに出す服

・高級ブランド服
・ダメージを防ぎたい大切な服
・汗汚れがついた服
・しばらく着ないで保管する服 等

カジュアルな衣類は、安い料金の宅配クリーニングで気軽にお手入れを。お気に入りの服や長く大切に着ていきたい服は、きちんとメンテナンスをしてくれる高級宅配クリーニングに依頼をした方が良いでしょう。

上手に使い分ければ、宅配クリーニングの料金を抑えつつ満足のいく結果が手に入れられますよ。

セスキ炭酸ソーダがシミ抜きに大活躍!4つのポイントを解説


セスキの激落ちくん 粉末タイプ 1kg (セスキ炭酸ソーダ)

重曹や酸素系漂白剤等、シミ抜きに便利なアイテムには色々ありますが「セスキ炭酸ソーダ」はお持ちですか?セスキ炭酸ソーダは、ここ数年で急速に人気が出たシミ抜きアイテム。購入できる場所や価格にも広がりが出て、使いやすいシミ抜き剤となりました。

落としにくいワイシャツの黄ばみやおしっこのシミ等も、セスキ炭酸ソーダを使えばきれいにスッキリ!洗濯以外の家事にも使えるので、ひとつ持っておいてソンはありません。

ここではセスキ炭酸ソーダを使ったシミ抜き方法について、向いているシミの種類や注意点等もあわせて詳しくご紹介していきます。

セスキ炭酸ソーダとは?

セスキ炭酸ソーダとは、アルカリ剤の一種。炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムが共存している状態の物質であり、カンタンに言えば「炭酸塩と重曹の間くらいのモノ」ということになります。

「アルカリ剤」という名のとおり、その性質はアルカリ性。入浴剤等にも使用される物質です。重曹のような研磨力はありませんが、重曹よりもアルカリ濃度が高いので、酸性物質の分解力に優れます。噛み砕いて言うと「重曹よりシミ抜き力がある!」ということです。

合成 界面活性剤 仕様の洗剤等に比べて環境・人体への影響が優しいと言われており、「エコ洗濯」「エコ掃除」のためのアイテムとして人気になりました。

 

セスキ炭酸ソーダに向いたシミの種類は?

セスキ炭酸ソーダは、人間の皮脂やタンパク質等を分解する力に優れています。そのため様々なシミの中でも、特に次のようなシミ抜きにセスキ炭酸ソーダは向いています。

セスキ炭酸ソーダ向きのシミ

・Yシャツの黄ばみ
・汗ジミ
・おしっこのシミ
・血液のシミ(経血のシミ)

ざっくりとまとめれば、人間の体から出る等の汚れ・シミに対して、セスキ炭酸ソーダは強い!というわけですね。

何でも落とせるわけじゃない?

ワイシャツのシミや血のシミは、一般的に「落としにくいガンコなシミ」というイメージがありますね。それらを分解できるセスキ炭酸ソーダについて「強力で何でも落とせるしみ抜き剤なのでは?」と思っている方も多いようです。

しかし残念ながら、セスキ炭酸ソーダは万能しみ抜き剤ではありません。

次のようなシミにはほとんど効果が出ないと考えてもらった方が良いでしょう。

セスキ炭酸ソーダが苦手なシミ

・口紅・ファンデーション等のメイク汚れ
・ワイン等の色素によるシミ
・食品等による酷い油染み
・醤油・ソースなどのシミ

特に多い誤解が「セスキ炭酸ソーダで食べこぼしシミが落とせる」というものです。セスキ炭酸ソーダがコンロ等の台所掃除に使えるため、このような印象をお持ちの方が多いのでしょう。

しかし台所等の「油汚れ」と衣類につく「油溶性のシミ」は、汚れを落とすための仕組みが少し違います。強い油ジミ(例えばオリーブオイルのシミ等)等については、合成界面活性剤や酵素等が入った洗剤等を使用した方が効果的です。

 

セスキ炭酸ソーダの値段は?どこで買える?

セスキ炭酸ソーダは、次のような店舗で購入することができます。

・薬局・ドラッグストア
・雑貨取り扱いのあるスーパーマーケット
・100円均一ショップ
・ドラッグ取り扱いのある量販店
・Amazon・楽天等のネットモール

セスキ炭酸ソーダの価格は、500グラムあたりで300円~500円前後です。特にメーカーやブランドにこだわる必要はありませんが、混ぜものが無いかどうかは確認しておくと良いでしょう。

ちなみに結晶化しているセスキ炭酸ソーダは、粉状の状態であれあ使用期限がほとんどなく長持ちしてくれるのも特徴。大きめサイズの製品を買っても安心です。

おすすめセスキ炭酸ソーダ


セスキ炭酸ソーダ 1kg

 


アルカリウォッシュ1kg

 


KC キッチンクラブ セスキ炭酸ソーダ 1kg

 

セスキ炭酸ソーダ 口コミツイート

 

セスキ炭酸ソーダのシミ抜き方法は?

ではセスキ炭酸ソーダを使ったシミ抜き方法を見ていきましょう。

【用意するもの】

・セスキ炭酸ソーダ
・計量カップまたはスプレー容器
・酸素系漂白剤(液体タイプ)
・洗濯用洗剤
・ゴム手袋

※セスキ炭酸ソーダは重曹等に比較すれあ手荒れのしにくい物質です。しかし長時間溶液に触れていると、手荒れを起こす場合もあります。敏感肌・乾燥肌の人はゴム手袋で作業することをおすすめします。

【シミ抜きの手順】

  1. カップまたはスプレー容器に水500ミリリットルを入れて、セスキ炭酸ソーダを小さじ1杯加え、よく混ぜます。
  2. 汚れた衣類を、浴室等の濡れても構わない場所に広げます。
  3. セスキ炭酸ソーダの溶液を、シミが気になる箇所に染み込ませていきます。スプレー容器の場合には、しっかり濡れるくらいにまでスプレーしましょう。
  4. 30分~60分位、放置しておきます。
  5. シミの部分を一度、水でよくすすぎます。
  6. シミ部分に酸素系漂白剤(液体タイプ)を直接塗りつけます。シミの状態が酷い場合には、ごく少量のセスキ炭酸ソーダ(粉末)をパラパラと加えてもOKです。
  7. さらに30分程度放置します。
  8. シミが取れたらよく水ですすぎます・
  9. 全体を洗濯用洗剤で洗って仕上げます。

セスキ炭酸ソーダの注意ポイント

・セスキ炭酸ソーダはアルカリ性です。洗濯表示で「中性洗剤のみ」と指定がある製品にはセスキ炭酸ソーダは使用できません。
・中性洗剤であれば水洗いが可能なオシャレ着・ニット等にも、セスキ炭酸ソーダは使用不可です。変色や縮みの原因になります。
・染料や素材によっては、変色を起こす場合があります。不安な場合には目立たない場所にセスキ炭酸ソーダの溶剤を付けて、変色テストを行いましょう。
・木製ボタンやアルミボタン等の金属が付いた部分には、セスキ炭酸ソーダを付けないでください。変色・腐食の原因になります。
・水に溶かしたセスキ炭酸ソーダは、分解効果が落ちていきます。溶液が残った場合にはお掃除等で使い、溶かしてから1ヶ月程度で使い切りましょう。
・セスキ炭酸ソーダのスプレー液は、高温多湿の場所では保管できません。また直射日光が指す場所での保管も避けましょう。

 

洗濯機洗いにもセスキ炭酸ソーダ!

セスキ炭酸ソーダは、上でご紹介したピンポイントのシミ抜きだけでなく、洗濯機洗いにも使うことができます。赤ちゃんの服だから合成洗剤を避けたい、すすぎの回数を減らしたい…そんな時にも洗濯機を使った方法は便利です。

【洗濯機でのシミ抜き方法】

  1. 水30リットルに対して、大さじ2杯程度のセスキ炭酸ソーダを入れ、よく溶かします。
  2. 汚れた衣類を入れます。
  3. 10分~15分程度そのままにして、つけ置き洗いにします。
  4. 通常通りに洗濯機を回します。すすぎ設定は1回でOKです。

注意点

・シミ抜きの場合と同様に「中性洗剤でしか洗えないもの」にはセスキ炭酸ソーダは使えません。
・キャンバス素材のような収縮しやすい織りのものには、この方法は不向きです。つけ置き洗いをするため、縮んでしまう恐れがあります。
・セスキ炭酸ソーダの入れすぎにご注意ください。たくさん入れすぎるとヌルつきが残ったり、衣類に成分が残り、肌荒れの原因となる可能性があります。

 

おわりに

セスキ炭酸ソーダは、シミ抜き以外に次のような家事にも使うことができます。

・コンロ掃除
・換気扇掃除
・電気スイッチの掃除
・ドアノブの掃除  等

使用範囲が幅広い分、コストパフォーマンスは抜群と言えそうです。家事に役立つアイテムのひとつとして、いつもお家に置いておきたいですね。

ブランドバッグのお手入れ方法は?失敗しない4つのコツ

ブランドバック

ハイブランドのバッグは「一生モノ」と思って購入する人も多いもの。でも末永くブランドバッグを使い続けるためには、キチンとしたお手入れをすることが大切です。

また正しいお手入れを行えば、クローゼットにしまったままになっているブランドバッグも「旬のバッグ」として使うことができますよ!

ここではブランドバッグをお手入れする時に知っておきたい4つのポイントについて詳しく解説していきます。

1.ブランド独自のお手入れアイテムはある?

ブランドバッグのお手入れを始める前に、まずはそのブランドの公式サイト・ホームページをチェックしてみましょう。

ブランドが推奨しているオリジナルのお手入れ用アイテムがあったりしませんか?

例としてイギリスのレザーグッズブランド『ホワイトハウスコックス(Whitehouse Cox)』を見てみましょう。同ブランドは製品にブライドルレザー(革に何度もロウを塗り込む製法)を使っています。ブライドルレザーはとても丈夫な革ですが、一般的なスムース革のようなお手入れができません。

そのため同ブランドではビーズワックスとホホバオイルを配合した「レザーバーム」、蜜蝋や獣油から作られた「ブライドルレザーフード」を使用することを案内しています。また日々のバッグのお手入れ法としては、「馬毛ブラシ」の使用が推奨されています。

Whitehouse Cox お手入れ方法
Whitehouse Cox メンテナンスについて

上のようにブランドがメンテナンス用のアイテムを推奨している場合には、その方法でブランドバッグのお手入れをするのが一番安心です。

 

2.ブランドバッグの素材は確認できる?

ブランドバッグの公式お手入れグッズやメンテナンス方法がわからなかった場合には、バッグの素材を確認しましょう。

ブランドバッグの素材には次のような様々なものがあります。

ブランドバッグの素材例

・牛革(スムース革)
・牛革(ガラス革)
・エナメル革/パテントレザー
・ブライドルレザー
・オイルレザー
・シュリンクレザー
・起毛革
・スエード・ヌバック
・山羊革
・クロコダイルレザー
・蛇革
・塩化ビニル樹脂 等

ブランドバッグを傷めることなくお手入れするには、素材に合ったメンテナンス方法を選ぶことが大切です。

例えばスエード皮革にスムース革と同じ方法でお手入れを行ってしまうと、独自の毛並みが失われてしまいます。

ハイブランドの場合、素材はバッグに付いてくる保証書等でも確認することができます。また購入年や型番等を添えた上で問い合わせれば、バッグの素材を教えてくれるブランドも。企業側の公式情報がもっとも確実なので、問い合わせをしてでも確認しておくことをおすすめします。

 

3.ブランドバッグの素材に合わせたお手入れを!

ブランドバッグの素材がわかったら、それぞれの素材に合わせたお手入れをしましょう。ここではブランドバッグの代表的な素材であるレザー(スムース皮革)と、パテントレザー(エナメル皮革)のお手入れ方法をご紹介します。

スムースレザーバッグのお手入れ方法

【用意するもの】

・皮革用クリーナー
・皮革用栄養クリーム
・柔らかい布 2~3枚
・皮革用ブラシ(馬毛等、毛質の柔らかいもの)
・防水スプレー(あれば)

【お手入れ方法】

  1. 皮革用ブラシで全体を軽くブラッシングし、ホコリを落とします。特に取っ手の周辺やファスナー周辺等はホコリがたまりやすいので、ていねいにブラッシングをしましょう。
  2. 柔らかい布にクリーナーを付けて、バッグ皮革部の全体に塗り拡げます。拭くようにしながら汚れを取り除いていきます。
  3. 別の布に栄養クリームを付けて、バッグ皮革部の全体に塗り拡げます。
  4. 布の乾いた部分で十分に磨くように拭きます。
  5. 風通しの良い日光の当たらない場所で、十分に乾燥させます。
  6. 皮革用の防水スプレーをかけて仕上げます。

注意点

・加工や染色によっては、皮革専用クリーナーで色落ち・変色等が起きる可能性があります。初めてのクリーナー・バッグの組み合わせでは、必ず少量を底面等の目立たない場所に塗り、変色が起きないかどうかテストを行いましょう。
・防水スプレーをかける作業は、ベランダ・庭などの屋外で行ってください。

エナメルバッグのお手入れ方法

 

【用意するもの】

・エナメル専用クリーナー
・柔らかい布
・ネル布
・柔らかいブラシ(皮革専用ではなく、衣類用・フェイスブラシなどでもOK)

【お手入れ方法】

  1. 柔らかいブラシで、ブランドバッグ全体を優しくブラッシングしてホコリを落としていきます。特にクロコ風のシワや溝があるデザインの場合、それらの部分をていねいにブラッシングしてホコリを落としましょう。
  2. 柔らかに布にエナメル専用クリーナーを適量出して、ブランドバッグの皮革部全体に塗り拡げます。
  3. ネル布を使って、バッグを磨いてツヤを出していきます。

注意点

・エナメルバッグにはスムース皮革用のクリーナーや栄養剤は使用できません。必ずエナメル専用のクリーナーを使いましょう。
・ホコリが残ったままブランドバッグのセルフクリーニングを始めると、エナメル表面に傷を付けてしまうことがあります。必ず最初にブラッシングを行い、ホコリを取り払ってください。
・エナメル皮革にひび割れが起きている場合は、無理にセルフケアをせず、早めに専門店に修理・修復を依頼しましょう。ひび割れた状態のままでケアを続けると、傷口が深くなる恐れがあります。

お手入れは1ヶ月に1回!

クリーナーを使った上記のお手入れは、頻繁に使うブランドバッグの場合には1ヶ月に1回程度のペースがおすすめ。フォーマル用等の登場回数が少ないバッグの場合も、ワンシーズンに1回はお手入れをしてあげましょう。

よく使うブランドバッグの場合、帰宅をするたびにサッと柔らかい布で拭いてホコリを取っておくことも大切。ホコリが溜まりにくくなりますし、汚れが付いていないかどうかのチェックも早くなります。

 

4.落ちない汚れはブランドバッグ対応クリーニングへ

次のようなブランドバッグの汚れについては、残念ながら自宅でのお手入れではキレイにすることが難しいです。

【落とせないバッグの汚れ例】

・古い汚れ:付いてから時間が経過し、乾燥したり固まってしまったもの
・水性の汚れ:雨染み・水シミやワイン等によるシミ
・顔料による汚れ:ボールペン等のインクによるシミ等

このような汚れが付いてしまっている場合には、無理にセルフケアで汚れを取ろうとせず、クリーニングに依頼をしましょう。またバッグに傷やひび割れ等ができている場合も、早めに修復を依頼した方が料金も安く済みます。

ブランドバッグOKのクリーニング店を

バッグや靴等の皮革製品をクリーニングするお店でも、「ハイブランドのバッグはNG」とするケースは珍しくありません。これはブランドバッグのデザインや加工が特殊であったり、減価償却をしても補償がしきれない場合があるためです。

ハイブランドのバッグをクリーニングする場合には、対応ブランドが明記されていたり、ブランドバッグのクリーニング実績を表記しているお店を選ぶようにしましょう。

curininngu.hateblo.jp

おわりに

汚れの種類を問わず、ブランドバッグに付いた汚れは「早めに落とす」ことが大切です!対応が早ければ早いほど汚れをラクに落とすことができ、バッグへのダメージも防ぐことができます。

ブランドバッグをクリーニングに出す場合も同じです。「汚れがある!」と気づいたら「そのうちに…」と思わずに早めにクリーニングに出しましょう。